もはやビジネスに国境はなく、そこにはいろんな異なる業界があるだけ。英語で自分のビジネスを紹介する、会社案内やカタログを英語で翻訳してみる、業界の動向を英語で深く語る―そんなとき欠かせないのが専門用語。ここでは、エレクトロニクス関係(電気一般)の英語用語を集めています。

エレクトロニクス英語用語集

Electronics Terms



Last update April 24, 2021

 電気一般  Electricity


                 

日本語 英語 備考
 さ行 
させぷたんす
サセプタンス
susceptance アドミッタンスの虚数部分。単位はS(ジーメンス)。
さんかかんげんはんのう
酸化還元反応
oxidation-reduction; redox 反応物質が電子を失う反応が酸化反応、電子を受け取るのが還元反応で、これら二つの反応が必ず平行して起こることをまとめてこう呼ぶ。
さんそうこうりゅう
三相交流
three-phase alternating-current 1つの電気回路に3つの正弦波が120度ずつ位相のずれを保っている交流電流または交流電圧。
じか
磁化
magnetization 磁界中の物体が磁気を帯びること。
じかい
磁界
magnetic field 磁石の周りに生じる状態のこと。電気的には電流が流れている物の周りには必ず磁界が発生している。磁場ともいう。
じき
磁気
magnetism 物質が他の物質に引きつけられる、反発するなどの現象の一つ。磁性とも。
じきもーめんと
磁気モーメント
magnetic moment 磁石の強さを表す量で、正磁極の大きさと正負磁極間の距離との積に等しく、磁石の特性である方向を表現するためにベクトルで表す。
じきょく
磁極
magnetic pole 磁石の N、S 極のこと。地球で言えば、北極は磁気的には S 極で、南極は N 極。
じきりょく
磁気力
magnetic force 磁石の N-N 極、S-S 極には互いに反発、N-S 極には互いに引き付け合うなど、磁極間にはたらく力のこと。磁力とも。
じこゆうどう(いんだくたんす)
自己誘導(インダクタンス)
self inductance コイルに流れる電流の変化を妨げようとする現象。
じせい
磁性
magnetism 物質が他の物質に引きつけられる、反発するなどの現象の一つ。磁気とも。
じそく
磁束
magnetic flux 磁力線を定量化したもの。磁束の強さの1単位が1本の磁束を発生するとして、単位を Wb(ウェーバ)で表す。
じそくみつど
磁束密度
magnetic flux density 磁束の単位面積当たりの面密度。
じっこうち
実効値
effective value; root mean square (RMS) value 交流電圧または電流を表現する場合に使う値。たとえば、直流の電圧と同じ平均電力を得るために必要な交流の電圧で、交流のピーク電圧に1/√2を掛けたものが電圧の実行値になる。
じーめんす
ジーメンス
siemens 記号はSで、コンダクタンスアドミッタンスサセプタンスの単位。
じゆうでんし
自由電子
free electron 金属などの電気を通す物質内にある自由に動き回れる電子で、電気が流れるときにはこの自由電子が物体の中を移動している。
しゅうはすう
周波数
frequency 正負の周期的なサイクルが1秒間に繰り返される回数。
じゅーるねつ
ジュール熱
Joule heating; ohmic heating; resistive heating 電流のはたらきによって生じる熱で、暖房器具などに利用されている。ジュール熱量は、抵抗と電流の二乗の積(抵抗×電流2)に比例する。
じょうじせい
常磁性
paramagnetism 外部磁場がないときには磁化を持たず、磁場を印加するとその方向に弱く磁化する磁性を指す。熱ゆらぎによるスピンの乱れが強く自発的な配向がない。強磁性や反強磁性も、ある温度以上になると、スピンは互いにでたらめの方向を向くようになって常磁性を示すようになる。
じりょくせん
磁力線
magnetic line of force 磁界をイメージするための概念的な線。
すぴん
スピン
spin 原子を構成する電子が持っている性質で、電子の自転運動に相当する。スピンはお互い打ち消し合おうとする性質を持つが、打ち消しきれず余ったスピンがあると、原子そのものが磁石としての性質を帯びる。
せいげんは
正弦波
sine wave; sinusoidal wave 交流を表す代表的な波形。
せいでんか
正電荷
positive electric charge 正の電荷のこと。原子では陽子が正の電荷を持つ。
せいでんかい
静電界
static electricity 時間によって変化しない電界。
せいでんき
静電気
static electricity 電荷が静止している状態。帯電したまま動かずにいる電気のこと。摩擦電気ともいう。
せいりゅう
整流
rectification 一方通行だけ電流が流れやすくなっている現象、あるいは、電流を一方向にしか流さない性質のことをいい、交流から直流への変換などに利用されている。ダイオードなどがこの機能を持つ。
ぜつえんたい
絶縁体
insulator 電気を通しにくい性質を持つ物質の総称である。導体に対して、不導体ともいう。
ぜつえんはかい
絶縁破壊
dielectric breakdown 導体間を隔離している絶縁体が破壊され、絶縁状態が保てなくなること。電極間に存在する気体(導体)にこれが起こると、放電現象が起こる。
そうごゆうどう(いんだくたんす)
相互誘導(インダクタンス)
mutual inductance 二つのコイルが磁気的に結合しているとき、2つのコイルに流れる電流が互いに影響を及ぼす現象。この働きを応用したものがトランス。
そりゅうし
素粒子
subatomic particle 物質を構成する最小の単位のことで、これ以上小さな存在はないという前提がある。