File No. 835   ▲Page top
kempt
[kempt]

整髪した、手入れのいきとどいた

  • He boasts his nicely-kempt beard.
  • The owner showed me a little well-kempt house on the hill.

オバQの髪の毛は3本、サザエさんの父波平さんの髪の毛は1本、波平さんの双子の兄弟である海平さんは2本などと言われますが、どんな髪の状態であれ、きちんと櫛(くし)を入れたり、ヘアスプレーなどで整えた髪は見ていても気持ちのいいものです。また、植木などが手入れされていて、おまけに丸い形や動物の形などに剪定(せんてい)されているのを見ると感動を覚えたりします。ということで、髪の毛や庭、家などがきちんと手入れされているという意味の単語。反対語の unkempt から逆に作られたとも言われます。語源は古英語の cemban 「きちんと櫛を入れる」の過去分詞の kempt 


 File No. 834   ▲Page top
zombi(e)
[zɔmbi/zɑmbi]

ゾンビ、魔法の力でよみがえった死者

  • He looked like a zombie standing still in the cold air outside.
  • Suddenly, many zombies appeared on the screen.

墓の中から続々と出てくるゾンビたち。もともとは、ブードゥー教の魔力によって蘇った死者という意味ですが、蘇ったといっても、意志を持たず、操られるロボットのように動くのが特徴。転じて、ロボットのように生気がなく、魂の抜け殻のように見える人に対して使われます。また、ゾンビという名前のカクテルもあるようで、あまり強いので飲むとゾンビのようになってしまうのだとか。語源はハイチや西アフリカの言葉で「幽霊」という意味だとか、ブードゥー教のヘビの神さまの名前だといった説があります。


 File No. 833   ▲Page top
yarn
[jɑ:(r)n]

毛糸、ほら話(をする)

  • One old man started his yarn: "I saw an alien once," he said.
  • We love to hear him spinning a yarn because his stories seem so real.

編み物をしながら、昔、ある国の王子さまから結婚を申し込まれたという話をするおばあちゃん。そこへ、太平洋を泳いで帰ってきたというおじいちゃんの冒険話。お父さんはバレンタインにもらうチョコが100個だったとか、お母さんはミスユニバースに1点差で負けたとか、「ほら話」が花咲く一家団らんのひととき(?)。編み物などにつかう毛糸ですが、長いほら話をするという意味もあります。糸をつむぎながら女性たちが長い話をしたのがその起源だとか、船乗りがロープを作りながらほら話をしたのがきっかけだという説があります。語源は古英語の gearn 


 File No. 832   ▲Page top
quote
[kwoʊt]

引用、値段をつける、見積り、引用文(符)

  • He quoted the price of between $1.2 and 1.3 million for the grand house in the wood.
  • Some think they can be forgiven if they quote Shakespeare in crisis.

ハムレットの "To be or not to be..."  は有名ですが、その作者であるシェイクスピアの作品はよく引用されます。引用は一種の権威付けで、部下を説得するのに上司などが「長が言ってるから仕方ないんだよ」というときにも使われます。ニュースなど読み上げる場合には、前に "quote:" と言ってから、引用する人の言葉などを挿入し、引用の終わりには "unquote:" と言って締めくくります。聞く人にとって、どこからどこまでがその人の言葉かわかりにくいからです。その他、見積りとか、商品などの値段を言うといった意味もあります。語源はラテン語の quotare 「数量などに印をつける」。

 同義語  cite, refer, estimate


 File No. 831   ▲Page top
killjoy
[kɪɔɪ]

興ざめな人(物)

  • I don't want to sound like a killjoy, but you might be better off changing your job.
  • His idea was really a killjoy for everyone who was present at the meeting the other day.

「ドジョウ食いに行こう!」ということで盛り上がったグループに無理やり割り込んできた彼だったが、いざ、みんなでドジョウ鍋をつつき出すと、いきなり「こんなもの食えないよ!」などと言う。こんなとき、○十年前なら「しらけ鳥」などが飛んだりしますが、今はほとんど聞かないので絶滅したのでしょう。というわけで、みんなの楽しい雰囲気を台無しにしてしまうことを言います。他に a wet blanket 「湿った毛布」も「興ざめ」という意味になります。確かに、この寒いのに「はい毛布」と渡されたら湿っていたというのでは、「興ざめ」どころか風邪を引いてしまいますね。

 同義語  spoilsport, dampener, damper, wet blanket



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page166 |  Page165 |  Page164 |  Page163 |  Page162 |  Page161 |  Page160 |  Page159 |  Page158 |  Page157 | 


▲Page top