File No. 1180   ▲Page top
bluff
[blʌf]

虚勢(をはる)、はったり(をかける)

  • Nobody knew he was bluffing.
  • He said the threatening letter was nothing but a bluff.

「ボクには狼の用心棒がついているんだから」という少年に「わかったよ、降参」とみんな。しかし、それも二度、三度と続くうちに、「あいつの言っていることははったりだ。狼の用心棒などいないのさ」など、虚勢やはったりをかけるという意味。また、「弊社ですべてできます!」と実際の能力を何倍にも拡大してアピールするのが上手な人は営業向きですが、後で社内で「そんなの、誰がやるんだよ」などと問題になることも。ぶっつけ本番の一か八かの賭けとも言える「はったり」も、しょっちゅうやってるとただのほら吹きに。語源はオランダ語の bluffen 「自慢する」。

 同義語  deceive, trick, fool, pretend, cheat, sham, dupe, feign, delude, fake, mislead


 File No. 1179   ▲Page top
relief
[rɪli:f]

安堵、安心、息抜き、救援、レリーフ

  • Many people are engaged in relief activities after the disaster.
  • In the wall, there is a relief of a warrior holding a sword.

応接間には有名な芸術家のレリーフが飾ってありますというときの「レリーフ」の他に、苦しみなどからの解放という意味があります。ツライ仕事から解放されてほっと「安堵」するひととき、「息抜き」のつもりがのめり込んでしまって目や肩が疲れるパソコンゲーム、いけませんね。また、被害などの犠牲者へ対する救援という意味や、義務や仕事からその人を「解放する」という意味から、その人の「交替、代わり」という意味でも使われます。語源は古フランス語の relever 「解放する」。

 同義語  release, solace, comfort, deliverance, mitigation, aid, support, assistance, replacement, reserve, substitute


 File No. 1178   ▲Page top
embellish
[ɪmbelɪʃ]

飾る、(話などを)潤色する

  • They embellished the interior of their new house.
  • Whenever she talks, she embellishes her story.

「何だろう?とおじいさんが切ってみると、何ということでしょう、中からかぐや姫と桃太郎が次から次へと出てくるではありませんか!」など、ちょっと例が適切かどうかは別にして、話などにいろんな詳細をつけたりして飾り立てることを言います。特に自分のサクセスストーリーなど、思いっきりドラマチックに語りたいという気持ちはわからないではありません。その他、部屋を飾るとか、クルマを飾るとか、物理的に装飾を施すという意味があります。語源は中世フランス語の embelir 「美しくする」ということで、飾り立てても美しくなければ意味がありません。

 同義語  decorate, enhance, adorn, dress, enrich, garnish, ornament, gild, festoon, beautify, elaborate, embroider


 File No. 1177   ▲Page top
cohesion
[koʊhi:ʒən]

粘着(性)、結合(力)、結束性

  • We have often had to overcome the resistance and the lack of cohesion of the members.
  • The cohesion of particles impairs the efficiency of the mixing process.

「我が社はこの新しい粘着テープ"おハナサン"を使って一気に巻き返しを図る。全社結束して頑張ろう」と檄(げき)を飛ばす社長だったが、居眠りをしている者、パソコンゲームで遊んでいる者、テレビドラマの話をしている者など、社員は各自バラバラで結束力がない。ということで組織などの結束力、分子などの結合力、また文章全体が焦点を絞ってまとまっている様子を表す結束性という意味があります。やはり結束させるにはそれなりの粘着的な要素が必要なようです。語源はラテン語の cohaerere 「粘着する」。


 File No. 1176   ▲Page top
blemish
[blemɪʃ]

傷、しみ、あざ、欠点、汚す、損なう

  • The friendship was blemished when he didn't return the money he borrowed.
  • A blemish on the skin will be removed in the final photo.

夏はシミなどができるとイヤなのでマスクをかぶって外出しますとか、お顔のシミ、傷などを修正した美しい写真をお届けしますといった物理的な傷、あざ、しみなど、それがなければ完璧なのにといった外観を損なうようなものを指します。また、履歴書にキズがつくのがいやなので、いったん会社に入ったら3年はいることにしていますとか、彼はあのことで我が社の名前を汚したといった比ゆ的な「傷」を表現する場合にも使われます。動詞として使えば「汚す、(完全性や美しさなどを)損なう」という意味になります。語源は中世フランス語の blesmir 「青ざめさせる」。

 同義語  scratch, bruise, blotch, flaw, smudge, stain, disgrace




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page235 |  Page234 |  Page233 |  Page232 |  Page231 |  Page230 |  Page229 |  Page228 |  Page227 |  Page226 | 


▲Page top