File No. 1700   ▲Page top
diction
[dɪkʃən]

言葉づかい、用語法、口調、発声法

  • He was the first poet who used the diction of ordinary speech.
  • I found the diction of the author is too hard and complicated.

「私の辞書には"不可能"はない」「あ、ほんとだ、載っていないぞ」とか、彼女の辞書には「やぱい」とか「かわいい」など、10語くらいしか載っていませんということではなく、言葉はどんな人にも平等。言葉を選び、いろんな方法で組み合わせて表現すること、つまり、言葉づかい、表現法という意味があります。その組み合わせも無数、そこにその人の個性が出てくるわけですが、話し方も人それぞれ。あの人はぼそぼそと早口で話すとか、あの人は大声で怒鳴るように話すなど、口調、発声法といった意味もあります。語源はラテン語の dicere 「言う」の過去分詞 dictus 

 同義語  parlance, phrase, phraseology, phrasing, verbalism, wordage, wording


File No. 1699   ▲Page top
tank
[tæŋk]

タンク、戦車、タンクに入れる、急落する

  • The project tanked due to huge expenses.
  • He doesn't remember what he says when he tanks up.

「表にタンクカーが止まってるんですけど」「それ、ボクのお茶です。ペットボトルじゃ足りないんで」(架空)など、水や液体、ガスなどを入れておくタンクという意味や、「駐車場に戦車が止まってますが」「あ、すいません、それウチの自家用車です」など、戦争で使う戦車という意味があります。また、それだけでなく、tank up と動詞で使うと、その人自身がお酒のタンクになってしまうということで、「酔っ払うほど飲む」という意味の俗語。その他、株式市場やプロジェクトなどが「タンクした」と言えば「急落・失敗する」という意味のスラング。語源はラテン語の stanticare 「ダムでせき止める」。

 同義語  store, container, fail


File No. 1698   ▲Page top
parley
[pɑ:(r)li]

(敵との)会見・協議(をする)

  • Negotiation with rebels was a tough parley.
  • The authority parleyed with senior members of the movement.

主に敵方との会見や協議、あるいは、そういった協議をするという意味の単語。その内容も、姉妹都市になりませんかといった交流を暖めるものというよりは、現状、お互い敵の関係にあるわけですから、「休戦」についての話し合いとか、捕虜を返してくれたらこっちも返しましょうといったものになり、その意味では、前向きな話し合いとも言えます。また、beat a parley というと、協議を呼びかけるため太鼓をたたいたり、ラッパを鳴らしたりすることで、「隊長、敵ながらあっぱれの鼓笛隊であります」といったパフォーマンスではありません。語源はラテン語の parabola 「会話」。

 同義語  discussion, conference, council, palaver, negotiate, deliberate, confer


File No. 1697   ▲Page top
lug
[lʌɡ]

重いものを引きずって動かす、重い動きをさせる・する

  • He lugged his suitcase into the room.
  • The engine lugs when driven at a low speed.

旅行のスーツケースを引きずって二階まで持って上がりましたとか、重いテーブルを引っ張って動かしたなど、重いものを引きずって動かす、引っ張るという意味の単語。また、小さな車に体重の重い人たちがぎっしり、坂道を登るのも大変ですなど、重さや何かの抑制がかかってエンジン、モーターなどの動きが重たいという場合に使います。そこであったら便利なのが、モバイルハウス。家全体が、あるときは、自動車、船、飛行機などいろんな乗り物に変身、引越しも旅行もラクラク、しかも、家族全員いつもいっしょです。語源は中世英語の luggen でスカンジナビア語源。

 同義語  drag, haul, tow, yank, heave


File No. 1696   ▲Page top
raving
[rvɪŋ]

うわごと(を言う)、狂乱の、すばらしい

  • The doctor examined a raving patient who keeps screaming.
  • He is a raving genius with so many talents.

「うわごとを言う、夢中で話す、べたぼめ」といった意味の単語 rave の形容詞形。患者さんがうわごとを言っていますなど、その言動が異常である様子を表します。その他、賞賛に使う名詞の前につけて、興奮するほど素晴らしいという場合にも使われます。つまり、その「素晴らしさ」が尋(じん)常ではないということで、「これが娘のマリーだ」「なんて美しい… うつくしすぎ…」「おい、キミ、いかん、うわごとを言っている」とか、「山田さんの提案があまりにもすばらしくて、会議の出席者がみんなうわごとを…。はい、本人も同じ状態で…」というのではなく、あくまでも比ゆということで。

 同義語  raging, crazy, furious, frantic, frenzied, delirious, rabid




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page339 |  Page338 |  Page337 |  Page336 |  Page335 |  Page334 |  Page333 |  Page332 |  Page331 |  Page330 | 


▲Page top