File No. 1990   ▲Page top
fandom
[fændəm]

ファン活動、愛好者クラブ

  • Huge fandom of anime visited the manga festival held in Tokyo.
  • They both joined the Star Trek fandom in 1990.

愛好者を意味する fan  freedom  kingdom  -dom をつけて、「愛好者たちによる世界」といったニュアンスがあります。したがって、一人では成り立たず、同じもの(あるいは人)を愛好している人たちが集まり、共感しあったり、仲間意識を培うといった一種閉ざされた世界のこと。確かに、好きな者同士にしかわからない「素晴らしさ」があるわけで、他の人には通じない話もここに来れば共感が得られるという「生きがい」のある場所なのかもしれません。映画やドラマの愛好会の場合、みんなでそのコスチュームを着たり、慈善活動をしたりと楽しさも広がるようです。


 File No. 1989   ▲Page top
complacent
[kəmplsnt]

自己満足した、悦に入った

  • She is complacent as long as her children are studying hard.
  • He is complacent about the quality of his work, on which people don't agree.

「紅葉が見たいのう…」「はは、殿(との)」(誰か、紅葉を持ってまいれ)(紅葉なんてありません)(かまわん、落ち葉を貼り付けるのじゃ)「殿、紅葉にございまする」「おお。小雪が見たいのう」(雪だ!紙ふぶきを降らせい!)「ほほう… 世は満足じゃ。この世の春じゃのう」(おい、春だ、桜だ)「うぐいすの声が聞きたいのう」(うぐいすだ!誰か真似をせい!)「ホーホケキョ…」なんてことで、まわりのことや実際の状況などはおかまいなしで、自分だけが悦に入って、満足している様子を言い、いわゆる、とんだ「勘違い」というわけです。語源はラテン語の complacere 「喜ばせる」の現在分詞。

 同義語  smug, self-satisfied


 File No. 1988   ▲Page top
nomenclature
[nmənklʧə(r)/noumeŋkləʧə(r)]

命名法、術語、学名

  • The name of this substance is based on the IUPAC nomenclature.
  • Please refer to the nomenclature of mineralogy on page 20.

「赤くて冬に咲くので"赤冬花"(架空)です」「うちの地域では、"赤鼻のトナカイ花"って呼んでますけど」「ややこしいなあ。名前の付け方を統一しませんか」ということで、植物、動物や化学物質などの学術名、あるいは、任意のグループや関係者の間における名前の付け方の一連のルールのこと。てなことで、我が家では先祖代々、子供の名前の命名法が決まってまして、先に生まれた順から男の子なら「一郎、二郎、三郎…、女の子なら一子、二子、三子…」とか、その他、商品マニュアルなどで、商品の各部名称という意味でも使われます。語源はラテン語の nomenclatura 「名前を呼ぶこと」。


 File No. 1987   ▲Page top
iffy
[ɪfi]

疑わしい、不確かな、はっきりしない

  • People think the future of the town is iffy.
  • This method is quick, but it's iffy if you want the perfect result.

「ピーターラビットを使いましょう」「やっぱりミッフィーでしょ」「いや、ミッフィーを使うのはイッフィーだな」(その効果などが疑わしいと)、「今の時代、これから先どうなるかイッフィーだ」(どうなるかわからない)、あるいは、「今日の彼の状態はちょっとイッフィーなので」(あやふやな状態)といった意味の口語的表現。語源はおなじみ「もし~ならば」というときの仮定を表す if 。日本語に直訳すると「もっしー」(?)なんてことになり、「ネッシーが本当にいるかどうかは"もっしー"です」といったノリになりますね(語呂合わせをして使うという決まりはありません)。

 同義語  uncertain, doubtful, unpredictable, conditional, chancy


 File No. 1986   ▲Page top
putsch
[puʧ]

反乱、暴動、クーデター

  • The president was deposed by a putsch.
  • They had learned beforehand that a military putsch was underway.

政府などを倒そうとする反乱や暴動のことで、ドイツ語の方言(中世高地ゲルマン語)で「突く」という意味の擬音語から。フランス語からきたクーデター (coup d'etat) と同義語です。たいていは、ある日突然起こりますが、起こそうとする当人たちは、「今日はあの大統領には腹が立ったよ。今からクーデター起こさないか」といった一時の気分ではなく、当然以前から綿密な準備をしているわけです。軍隊や武器を持つ軍部が非合法に力ずくで行う場合が多く、中心人物も幹部であるのが普通。その他、coup take over なども同義語として使われます。




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page397 |  Page396 |  Page395 |  Page394 |  Page393 |  Page392 |  Page391 |  Page390 |  Page389 |  Page388 | 


▲Page top