File No. 250   ▲Page top
coax
[koʊks]

なだめすかして~させる、説き伏せる

  • Dad never coaxed me or influenced me in any of my decisions I have made.
  • The boss coaxed him back to work with some encouraging words.

「♪ピンポ~ン」というので、いつものヤクルトお姉さんかと思って「は~い」と答えると「押売新聞(架空)でえすっ」。「また?ちょっとしつこいんと違いますか」「へへ… 取ってえな~」「ヤクルトは取るけど新聞は要りません」「じゃ、ヤクルトつけるし、頼むわ~」(架空)「要らん」「取っといたほうが身のためやで!」(架空だが近い)というわけで、おだてたり、すかしたりして説き伏せようとすること。最近では、宅配便になりすましたり、いろんなアプローチもあるようで、おちおちドアも開けられません。それでも断り続けると、「けっ!」などと言いながらドアを蹴って帰って行かれるのだとか。

 同義語  cajole, talk into, wheedle, sweet-talk (informal), entice, beguile, allure


 File No. 249   ▲Page top
askew
[əskju:]

斜めの、ゆがんで、斜めに

  • One thing they have in common is the ability to see the world slightly askew.
  • My mother complained she let the picture hang askew.

机の上のものが少しでもゆがんでいると落ち着かない、物事を斜めに見るタイプ、などまっすぐではなく、ゆがんでいたり、直線から少しずれていたりする状態を表します。語源は eskiuer という古いフランス語が、中世英語の skewen 「避ける」に発展。そこから、さらに「斜めにする、斜めに見る」 skew に変化。それに「横へ」といった方向を表わす接頭辞 a がついて askew に。自分はまっすぐ進んでいると思っても、いつの間にかずれていたりする。斜めに行ってはまた斜めに行き、そのうちまっすぐに戻ることもある。人生って奥深いもんです(?)。

 同義語  crooked, awry, oblique, lopsided, off-centre


 File No. 248   ▲Page top
tipsy
[ti:psi]

ほろ酔いの

  • They operate a Tipsy Taxi ride service to prevent DWIs (driving while intoxicated).
  • Even a small amount of champagne can quickly make you tipsy and light-headed.

ワインにビール、日本酒に焼酎、ウイスキーにテキーラ… とお酒はいろいろありますが、飲酒後の効果はだいたい同じです。気分の良いうちは「ほろ酔い」加減で、だいたいここらヘンで止めておけば大事にはならないもの。これ以上調子に乗ると、後は地獄が待っています。ということで「ほろ酔い」という言葉。アメリカでは Tipsy Taxi という「アルコール入り」のドライバーを無料で送り届けるというサービスがあるようです。語源はスカンジナビア語源の tip 「倒す、倒れる」。

 同義語  tiddly, fuddled, slightly drunk, mellow, woozy





 File No. 247   ▲Page top
ward
[wɔ:(r)d]

区、病棟、被後見人、避ける

  • A man was sitting in the maternity ward of a hospital waiting for the baby.
  • Yoga can help ward off potential health problems.

港区とか左京区とかいうときの「区」に該当する単語。また、病院の「小児科病棟」というときの「病棟」、法律上後見人に保護される被後見人といった意味があります。対して後見人は a guardian。動詞にして ward off といえば、問題などを「避ける、寄せつけなくする」といった意味になります。語源は、古英語の「監視する、注意する」といった言葉から。


 File No. 246   ▲Page top
impute
[ɪmpju:t]

罪などを負わせる、人のせいにする

  • Some teachers impute failure to students' weakness.
  • People impute faithfulness to dogs and slyness to foxes.

成功や実績など良い事に関しては、人のせい(おかげ)にすることはなくても、悪いことに関しては、他人の責任にしてしまうというのが人の常。そんなアンフェアな状況をずばり表現するのがこの言葉。悪いことを人のせいにする場合によく使われます。さらに、「忠実」といえば犬、「ずる賢い」といえばキツネ、「悪いことはすべて部下のせいにする」といえばうちのボスでしょうというふうに、「ある性質などを何かに連想させる」場合にも使います。語源は、ラテン語の imputare (im- + putare) 「考える、計算する」。

 同義語  attribute, assign, ascribe, credit, refer, accredit




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page49 |  Page48 |  Page47 |  Page46 |  Page45 |  Page44 |  Page43 |  Page42 |  Page41 |  Page40 | 





▲Page top