File No. 390   ▲Page top
pod
[pɔd/pɑd]

鞘(さや)、まゆ、クジラなどの群れ

  • Beans, peas, and peanuts grow in pods.
  • Some sharks lay eggs, usually in an egg pod.

さっと塩ゆでが美味しい「さやえんどう」のように鞘ごと食べられる豆類もありますが、枝豆やピーナッツの鞘は食べられません。ということで「鞘」。魚などの卵の入っている袋、細長い容器などの意味もあります。また、クジラやオルカの群れという意味もありますが、どちらかというと母系社会の群れのことだという考え方もあるようです。実は、この「鞘」とクジラの「群れ」はもともと別の単語。両方とも語源は不明。人間も疲れてくると「退行心理」が出てくるのか、鞘のなかに入ってじっとしていたいとか、家族の群れに紛れてお母さんといっしょにいたいなどと思ってしまうものです。

 同義語  shell, case, hull, husk, shuck


 File No. 389   ▲Page top
boom
[bu:m]

とどろく音、とどろく、景気づく

  • That deep baritone voice boomed again.
  • The local theater business has boomed in recent years.

今「妖怪ウォッチ」がブームです、というときの「ブーム」の他に、音や声が轟く(とどろく)、うなるという意味があります。女性のソプラノの声や、ピーチクパーチクという小鳥の声というよりは、蜂のブーンという音、雷のゴロゴロという音のように、低音で深い、どちらかというと恐ろしげな声や音に対して使われます。語源は14世紀ごろに蜂の音として使われ始めたのがきっかけ。流行などの「ブーム」のほうは語源が違う別の単語のようで、スコットランド語の boun 「長い棒」から。

 同義語  expansion, increase, growth, advance, jump, boost, roar, roaring, thunder


 File No. 388   ▲Page top
lash
[læʃ]

激しく打つ・非難する、急激に動く、くくりつける

  • Lightning cracked, thunder boomed, and the rain lashed down like blades.
  • They lashed him with their words and lashed him to a chair.

稲妻が走り、雷が轟(とどろ)き、雨がざーざーと「地面を打つ」。舞い降りたドラゴンが尻尾を「バサバサと動かし」た。すると背後から助けを呼ぶ声が… 見ると、悪者に捕らえられていたジョンが柱に「縛り付け」られている。ひどく「ムチで打たれた」ようで、背中は傷だらけ。これまで、さんざんドラゴンをいじめてきたくせに、「助けに来るのが遅いんだよ、お前は全くのろまなんだから」と「激しく非難する」ので、さすがのドラゴンも、こんなヤツ知るかということでそのまま飛んでいってしまった。「 」の中の意味にすべて使える単語です。名詞にすると鞭とか、まつ毛といった意味も。

 同義語  pound, beat, strike, hammer, attack, blast, whip, beat, thrash





 File No. 387   ▲Page top
encrusted
[ɪnkrʌstɪd]

表面などが覆われた、ちりばめられた

  • All pieces are encrusted with emeralds and sapphires.
  • Boneless breast of chicken is encrusted with pistachio nuts.

100個の大粒ダイヤモンドが散りばめられたイヤリング(あったらかなり耳が重い)、マカデミアナッツをまぶした鶏肉のから揚げ(かなり口がだるい)、ある日、お母さんが鱗(うろこ)だらけのヘビ女になっていた(かなり怖い)といった、何かの表面が宝石、ナッツ類、外被など、何でもいいのですが、覆われたり、散りばめられたりしている様子を表します。語源はラテン語の incrustare 


 File No. 386   ▲Page top
hosanna
[hoʊzænə]

神を称える間投詞、感嘆

  • The new book deserves every critical hosanna offered to the author.
  • The crowds cried, "Hosanna!"

「感嘆や称賛を表す叫び」という意味の単語ですが、誰に対して表すかというと、これは「神さま」という存在に対して使われる場合がほとんどのようです。もともとはヘブライ語の ho-san-nah (save us) から、ギリシア語、ラテン語に入ってきたようです。つまりは、ユダヤ教からキリスト教に入ってきたということです。また、音楽や映画といった作品が評論で絶賛されている場合などに critical hosanna を受けているといった使われ方をします。いずれにしろ、会話によく出る「英単語」でないことは確かです。





 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page77 |  Page76 |  Page75 |  Page74 |  Page73 |  Page72 |  Page71 |  Page70 |  Page69 |  Page68 | 





▲Page top