File No. 475   ▲Page top
macerate
[mæsərt]

ふやけさせる、柔らかくする

  • Birds evolved a muscular gizzard that serves to macerate food.
  • Macerate means to soak food in a liquid, which is usually a liqueur.

子どもの頃の給食でやっていた食パンの食べ方。パンをちぎってミルクに浸して食べます。こうするとパンの耳も柔らかくなり、早く食べられ、遊び時間も増えるわけです。ということで、固い食物を液体に浸して柔らかく、ふやけた状態にするという意味です。たいていは、ドライフルーツなど果物をブランデーなどのアルコール飲料に漬けるという料理のプロセスで使われることが多いようです。組織が分解されて、香りが引き出されるようです。語源はラテン語の macerare の過去分詞 maceratus、「柔らかくする、浸す」という意味の言葉。

 同義語  soften, soak, steep, squash, pulp, mash, infuse


 File No. 474   ▲Page top
snug
[snʌɡ]

居心地の良い、こじんまりとした、気持の良い

  • This makes a snug room with a large sofa and TV.
  • I'm receiving a snug income from the company.

今は昔。居心地の良い会社で、そこそこ申し分のない収入を得ながらぬくぬくと暮らしていました、というように、部屋や場所など、こじんまりとしていて心地良い様子や、暮らし・収入にもそこそこ恵まれている状態を言います。その他、服などが身体にフィットしていて気持ちよいという意味もあります。このフィット感が微妙で、締め付けるほどではいけないわけで、ほどよさがポイント。ぬるいお風呂に浸かっているような「ほくほく」「はぐはぐ」感も、時折経験する緊張感や良いストレスがあるから生きてくるもの。語源は、スカンジナビア語で、たとえばスウェーデン語の snygg 「整頓されている状態」。

 同義語  cosy, comfortable, homely, sheltered


 File No. 473   ▲Page top
tuck
[tʌk]

まくり(たくし)上げる、折り込む

  • He tucked up his sleeves to get the job done.
  • Nobody seemed to notice as they tucked into the hot dogs.

力を入れて引っ張り込むような動作や様子を表します。シャツをズボンの中に押し込み (tuck in the shirt) 、腕まくりをして (tuck up the sleeves)、テーブルの上の料理をガツガツ平らげる (tuck into the food) というふうに使われます。また、家などが、まるで引きずり込まれたように、こじんまりと森の中に納まっているといった状態を表現します。語源は、中世英語の tuken で「激しく引っ張る」。たまに見かけますが、シャツの一部がだらっとはみ出ている人、まずそうにダラダラ食事をする人、段ボールなどを机の下に置いているが、納まりきれずにはみ出ているような状態。やはりきちんと tuck している状態は気持が良いもの。

 同義語  stick, stuff, slip, insert, hide





 File No. 472   ▲Page top
guile
[ɡaɪl]

狡猾さ、ずる賢さ

  • The person with guile in his mouth is a liar.
  • Anyone who has met him knows that he is without guile and is as good as his words.

人を信用させておいて騙す、陰で手を回して人を陥れたり、上手に使い分ける二枚舌の術など、陰険な狡猾さにかけては一流の才能と技術を持っている人たちがいるようです。たいてい、そういう人たちは、大きなお金があるところに集まってくるようです。しかし、その中でも、小金を狙う人たちもいたりして、大金には縁が無いからと安心してもいられないようです。 with (without) guile といった表現で使われます。道徳的・宗教的な脈絡で使われる場合が多いようです。語源はゲルマン語源の古フランス語からきた guile 「策略」。

 同義語  cunning, craft (craftiness), deception, deceit, trickery (trickiness), slyness


 File No. 471   ▲Page top
straddle
[strædl]

またがる、どっちつかずの態度をとる、両足を広げて立つ(座る)

  • A cowboy is straddling a horse.
  • Children of immigrants straddle two different cultures.

二つの異なった対象に足をかけ、均衡を保っている状態を表します。馬やラクダなどの動物にまたがったり、椅子にまたがって座ったり、2人の人間の背中にまたがって立ったり(曲芸ですね)、いろんなシーンが考えられます。うまくバランスをとっていればいいのですが、どちらにするか決めかねて、どっちつかずの状態になっている場合にも使います。アメリカで育った子供が、わたしはアメリカ人なのか、日本人なのかわからなくなり、いっそのこと第三の選択を(?)ということなのか、「わたしはオランダ人」と言い出したので、日本に連れて帰りましたという話もあるとか。語源は stride 「大またに歩く」からの変形。

 同義語  bestride, mount, cross, bridge, vault, traverse, span



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page94 |  Page93 |  Page92 |  Page91 |  Page90 |  Page89 |  Page88 |  Page87 |  Page86 |  Page85 | 





▲Page top