| 日本語 | 
英語 | 
Notes | 
| 
 あ行 
 To Top
 | 
| アイベックス | 
ibex | 
アルプス山脈などにいる野生のヤギ。 | 
| アオカケス | 
blue jay | 
アメリカ東部に多く生息する鳥。 | 
| アカゲザル | 
rhesus | 
インド産の尾の短いサル。医学実験に使用。 | 
| アスプ | 
asp | 
北アフリカ産の毒ヘビ。 | 
| アダー | 
adder | 
北米産で無毒のヘビ。 | 
| アナコンダ | 
anaconda | 
南米産の大ヘビ。 | 
| アノフェレス | 
anopheles | 
マラリアの媒介となる蚊。 | 
| アメリカドクトカゲ | 
Gilamonster | 
アメリカ南西部の砂漠地方にいる有毒な大トカゲ。 | 
| アメリカワシミミズク | 
horned owl | 
鳥。 | 
| アリクイ | 
anteater | 
中南米産の哺乳類動物。 | 
| アリゲーター | 
aligator | 
アメリカ、中国産のワニ。 | 
| アルマジロ | 
armadillo | 
北アメリカ南部からアルゼンチンにかけて生息する固い甲羅を持つ動物。 | 
| アレチネズミ | 
gerbil | 
砂漠に生息する後ろ足の長い小動物。ペットにもする。 | 
| イグアナ | 
iguana | 
熱帯アメリカ産の大トカゲ。 | 
| イグアノドン | 
iguanodon | 
白亜紀前期に生息していた、最初に化石が発見された恐竜。 | 
| イボイノシシ | 
wart hog | 
アフリカに生息する目の下と頬にイボのあるイノシシ。る | 
| インパラ | 
impala | 
アフリカ産のレイヨウ。 | 
| ウォンバット | 
wombat | 
オーストラリア産の草食、有袋動物。 | 
| ウッドチャック | 
woodchuck | 
北米産のマルモット。 | 
| エジプトマングース | 
Egyptian Mongoose; ichneumon | 
エジプトをはじめスペインやポルトガルにも生息するマングース。 | 
| エミュー | 
emu | 
オーストラリア産のダチョウに似た大きな鳥で、飛べない。 | 
| エランド | 
eland | 
南アフリカ産のレイヨウ。(オオカモシカ) | 
| オウゴンヒワ | 
gold finch | 
北米産の鳥。ヨーロッパではゴシキヒワ。黄色のぶちのある羽毛、美しい鳴き声が特徴。 | 
| オオクロムクドリモドキ | 
grackle | 
北米産の鳥。 | 
| オオシカ | 
elk | 
北欧、アジアで最大のシカ。アメリカでは moose という。 | 
| オオツノヒツジ | 
bighorn | 
ロッキー山脈に生息している大きな曲がった角をもつ羊。 | 
| オオハシ | 
toucan | 
南米産の鳥。美しい羽毛と大きなくちばしが特徴。 | 
| オオバタン | 
cockatoo | 
オーストラリア産のオウム。 | 
| オオミチバシリ | 
roadrunner | 
アメリカ南西部とメキシコ北部にいる鳥。ホトトギス科。地上を疾走することから。 | 
| オオリアクイ | 
ant bear | 
中南米産。 | 
| オカピ | 
okapi | 
アフリカ産のキリンに似た動物。脚に白い横じまがある。 | 
| オセロット | 
ocelot | 
ヒョウに似た動物。オオヤマネコ。アメリカのテキサス州から南米にかけて生息。 | 
| オポッサム | 
opossum | 
フクロネズミ。驚くと死んだようになる。 | 
| 
 か行 
 To Top
 | 
| カイマン | 
caiman | 
中南米産のワニ。 | 
| カケス | 
jay | 
カラス科の鳥。 | 
| カザリキヌバネドリ | 
quetzal | 
中南米産の尾の長い美しい鳥で、ケツァールともいう。 | 
| ガゼル | 
gazelle | 
北アフリカ・西アジア産の小型レイヨウの種類で、大きな目が特徴。 | 
| カナダガン | 
Canada goose | 
→シジュウカラガン | 
| カリブー | 
caribou | 
北米産の大トナカイ。 | 
| キウイ | 
kiwi | 
ニュージーランドの飛べない鳥。 | 
| 黄ジカ | 
fallow deer | 
ヨーロッパ産のシカ。夏に白い斑点が現れる。 | 
| キヌザル | 
marmoset | 
中南米産の小型サル。 | 
| ギンギツネ | 
silver fox | 
北米産。 | 
| クズリ | 
wolverine | 
北米産のアナグマ類。 | 
| クロウタドリ | 
black bird | 
黒歌鳥。ヨーロッパに多いツグミの種類で、スウェーデンの国鳥。 | 
| 黒クマ | 
black bear | 
北米産の黒クマ。 | 
| クロゴケグモ | 
black widow spider | 
黒後家蜘蛛。アメリカ産の黒い毒グモ。 | 
| クロコダイル | 
crocodile | 
アフリカ産の大型ワニ。 | 
| ケワタガモ | 
a eider (duck) | 
北極海産の大カモ。 | 
| コアラ | 
koala | 
オーストラリア東部の森林地帯やユーカリの林などに生息。 | 
| コガモ | 
teal | 
北米産・ヨーロッパ産のコガモ。 | 
| コクマルガラス | 
jackdaw | 
ヨーロッパ、アジア産の小型カラス。 | 
| コトドリ | 
lyrebird | 
オーストラリア産の鳥。尾羽が竪琴に似ていることから。 | 
| コブラ | 
cobra | 
インド・アフリカ産の毒ヘビ。 | 
| コメクイドリ | 
bobolink | 
北米産の鳥。鳴き声がボブ・オー・リンカン (Bob o' Lincoln) のように聞こえる。 | 
| コヨーテ | 
coyote | 
北米の大草原に住むオオカミの一種。 | 
| コリンウズラ | 
bobwhite | 
北米産の鳥。 | 
| コンゴウインコ | 
macaw | 
中南米産の大型で美しい鳥。 | 
| コンドル | 
condor | 
中南米産の大きな鳥。 | 
| 
 さ行 
 To Top
 | 
| サイチョウ | 
horn bill | 
大きなくちばしを持つ熱帯アジア、アフリカ産の鳥。 | 
| シーラカンス | 
coelacanth | 
中生代の原始魚類、絶滅したともされている。 | 
| シジュウカラガン | 
Canada goose | 
北米の代表的な大型ガン(鳥)。 | 
| シマリス | 
chipmunk | 
北米産の小型リス。 | 
| ジャッカル | 
jackal | 
アジア、アフリカにいるキツネに似た動物。 | 
| ジャックウサギ | 
jack rabbit | 
北米産。耳と後ろ足の長い野うさぎ。 | 
| ジュゴン | 
dugong | 
熱帯産哺乳類の海獣。子を抱いて授乳することから人魚のモデルとも言われる。 | 
| シロイワヤギ | 
mountain goat | 
アメリカロッキー山脈に住む野生のヤギ。 | 
| シロクマ | 
polar bear | 
北極グマ。 | 
| ズアオアトリ | 
chaffinch | 
頭青(ずあお)アトリ。ヨーロッパ産の小鳥で美しい声でさえずる。 | 
| セビレトカゲ | 
basilisk | 
熱帯アメリカ産。 | 
| スカラベ | 
scarab (beetle) | 
タマオシコガネともいう。古代エジプト人が長生きの象徴としてあがめた。 | 
| ステゴザウルス | 
stegosaurus | 
ジュラ紀後期から白亜紀前期にかけて、現在の北米や中国に生息していた草食恐竜。 | 
| 
 た行 
 To Top
 | 
| ターボット | 
turbot | 
ヨーロッパ産の大ヒラメ。 | 
| ターポン | 
tarpon | 
カリブ海に生息する大魚。 | 
| タランチュラ | 
tarantula | 
大型のクモ。毒は少ないがかまれると痛い。 | 
| ツェツェバエ | 
tsetse | 
南アフリカ産のイエバエの一種で、眠り病などを媒介する。 | 
| ティラノサウルス | 
tyrannosaur, -saurus | 
白亜紀の肉食恐竜。 | 
| ディンゴ | 
dingo | 
オーストラリア産のオオカミに似た野犬。 | 
| テナガザル | 
gibbon | 
東南アジアの熱帯雨林などに生息する前肢の長いサル。 | 
| テラピン | 
terrapin | 
北米産の食用ガメ。 | 
| ドードー | 
dodo | 
インド洋諸島に生息していた大きな飛べない鳥で今は絶滅。 | 
| トナカイ | 
reindeer | 
ヨーロッパ北部・シベリア産。 | 
| 
 な行 
 To Top
 | 
| ヌー | 
gnu | 
アフリカ産。ウシカモシカともいう。 | 
| ヌートリア | 
coypu | 
南米原産の川ネズミ。その毛皮を nutria といい、珍重される。 | 
| ヌートリア | 
nutria | 
南米産のネズミの一種。 | 
| ネコドリ | 
catbird | 
オーストラリア産の鳥。 | 
| ネコマネドリ | 
catbird | 
北米産のツグミの一種。 | 
| ネッシー | 
Nessie | 
ネス湖に住んでいるといわれた怪物。 | 
| 
 は行 
 To Top
 | 
| ハイイロ(灰色)グマ | 
grizzly bear | 
北米産の巨大クマ。 | 
| バイソン | 
bison | 
昔アメリカやヨーロッパに多くいた野牛。 | 
| バク | 
tapir | 
マレー半島・中南米産の哺乳類動物。夜行性。 | 
| ハクトウワシ | 
bald eagle; American eagle | 
白頭鷲。アメリカの国鳥。 | 
| ハゲコウ | 
adjutant (bird) | 
インド産のコウノトリの一種。 | 
| ハシボソガラス | 
carrion crow | 
ヨーロッパ、アジア産。日本でもよく見かける普通のカラスで腐肉 (carrion) を食うことから。 | 
| バシリスク | 
basilisk | 
ヘビに似た伝説上の怪物で、ひとにらみ、一息で人を殺す。 | 
| バッジャーリガー | 
budgerigar (budgie) | 
オーストラリア産のセキセイインコ。 | 
| バッファロー | 
buffalo | 
北米産の野牛。正式には bison。 | 
| ハマダラカ | 
anopheles | 
→アノフェレス | 
| ハリバ | 
halibut | 
北方海洋産の大カレイ。オヒョウとも。 | 
| ハルシオン | 
halcyon | 
ギリシア神話で、冬至のころに海の上で卵をかえす架空の鳥で、卵をかえしている間魔力で波風を静めるという。 | 
| ヒクイドリ | 
cassowary | 
「火食い鳥」。オーストラリア産で足が速いが飛べない鳥。 | 
| ヒトコブラクダ | 
Arabian camel | 
西アジアや東アフリカに由来するコブを1つ持つラクダ。 | 
| ヒメウミツバメ | 
storm petrel | 
地中海や北大西洋にいる鳥で嵐を予知する。 | 
| フタコブラクダ | 
Bactrian camel | 
中国北西部やモンゴルを原産とするコブの2つあるラクダ。 | 
| ブラキオサウルス | 
brachiosaur(us) | 
約1億1200万年前もしくはそれ以前から生息していたとされる巨大草食恐竜。 | 
| プレーリードッグ | 
a prairie dog | 
プレーリーに住む犬のような鳴き声をもつ動物。犬ではなくリスに似ている。 | 
| ブロントサウルス | 
brontosaur(us) | 
約1億5000万年前ごろ北米に生息していた大型の草食恐竜。 | 
| ペッカリー | 
peccary | 
南北アメリカ産のイノシシに似た動物。 | 
| ヘラジカ | 
elk; moose | 
中国東北部、アメリカ合衆国北部、北欧などに生息するシカ。ヨーロッパでは elk、アメリカでは moose と呼ばれる。 | 
| ボア | 
boa | 
熱帯アメリカ産の大ヘビで、獲物を絞め殺す。 | 
| ボタンインコ | 
lovebird | 
アフリカ産。雌雄の仲がよい。 | 
| ボブキャット | 
bobcat | 
アメリカのヤマネコ。 | 
| ホリネズミ | 
(pocket) gopher | 
北米産。地中にトンネルを掘って住み、農作物に害を与える。 | 
| ボルゾイ | 
borzoi | 
オオカミ狩り用の猟犬。ロシア産。 | 
| 
 ま行 
 To Top
 | 
| マーモット | 
marmot; groundhog | 
アルプスやピレネー山中に生息するげっ歯類動物。アメリカ産のものは groundhog と呼ぶ。 | 
| マキバドリ | 
meadowlark | 
アメリカ産のムクドリモドキ科の鳥。 | 
| マストドン | 
mastodon | 
古生物。新生代第三紀・第四紀に生息したゾウに似た哺乳類。 | 
| マナティー | 
manatee | 
ジュゴンに似た海獣。 | 
| マネシドリ | 
mockingbird | 
アメリカ南部・西インド諸島産のツグミに似た鳥で、他の鳥の鳴き声を真似する。 | 
| マングース | 
mongoose | 
イタチに似た動物。毒蛇を殺す。 | 
| マンクスネコ | 
Manx cat | 
シッポのない猫。マン島にいる。 | 
| マンドリル | 
manrill | 
西アフリカ産の大ヒヒ。 | 
| マンバ | 
mamba | 
アフリカに住む大型の毒蛇。 | 
| マンモス | 
mammoth | 
約400万年前から1万年前頃(絶滅時期は諸説ある)までの期間に生息していた巨大な牙を持つ動物。 | 
| ムスタング | 
mustang | 
アメリカ南西部の平原に住む野生馬。 | 
| ムネアカヒワ | 
linnet | 
ヨーロッパ・アジア・アフリカ産の鳥。鳴き声が美しい。 | 
| 
 や行 
 To Top
 | 
| ヤマウズラ | 
partridge | 
ヨーロッパ産の猟鳥。 | 
| ヤマシギ | 
woodcock | 
ヨーロッパ・アジアの猟鳥。 | 
| ユニコーン | 
unicorn | 
一角獣。額の中央に一本の角が生えた馬に似た伝説の生き物。 | 
| ヨーロッパカヤクグリ | 
hedge sparrow | 
生垣に巣を作ることから。 | 
| ヨーロッパクサリヘビ | 
adder | 
ユーラシア大陸の亜寒帯から温帯にかけての冷涼な地域に生息する有毒のヘビ。 | 
| 
 ら行 
 To Top
 | 
| ラマ | 
llama | 
南米産の動物。ラクダに似ていて、荷物を運ばせる。 | 
| 竜 | 
dragon | 
翼を持ち、火を吐く伝説上の怪獣。 | 
| レア | 
rhea | 
アメリカダチョウ。南米産。足指が3本ある。 | 
| レビアタン | 
leviathan | 
旧約聖書に出てくる悪の象徴とされる海獣。ワニ、クジラ、あるいはウミヘビなどの説がある。 | 
| レミング | 
lemming | 
北欧産のネズミに似た動物。 | 
| レムール | 
lemur | 
キツネザルとも。 | 
| ロック | 
roc | 
アラビア伝説中の大怪鳥。 | 
| 
 わ行 
 To Top
 | 
| ワタオウサギ | 
cottontail | 
綿尾ウサギ。アメリカで見られる野うさぎ。 | 
| ワピチ | 
elk; wapiti | 
北米産のオオシカ。 | 
| ワライカワセミ | 
laughing jackass | 
オーストラリア産。 | 
| ワラビー | 
wallaby | 
小型カンガルー。 |