Last update March 7, 2021
| 日本語 | 英語 | Notes |
| た行 To Top | ||
| ダーイレ | イランのタンバリンのような楽器。
|
|
| ターキッシュ・クレッセント | トルコに由来する三日月型のフレームからいくつもの小さな鐘がついた打楽器。
|
|
| タール | イランやアルメニア、アゼルバイジャンなどにも広がるペルシアの弦楽器。
|
|
| 太鼓(たいこ) | 筒状の胴の両面または片面に革を張った打楽器。
|
|
| 打楽器 | 打つ、または振ることによって音を発する楽器の総称。 | |
| ダルシマー | 箱型の共鳴体に張られた金属製の弦を打って音を出す楽器。ピアノの祖先とも言われる。 | |
| ダフ | イランの打楽器。
|
|
| タンバリン | 胴枠に金属円板を2枚合わせにしたものを数個付け、片面に革を張った楽器。
|
|
| チター | 主にドイツ南部、 オーストリア、スイスなどでよく使用される弦楽器で、ツィターともいう。
|
|
| チャング | ハープに似たイランの楽器。
|
|
| チェレスタ | ピアノに似たヨーロッパの楽器。
|
|
| チェロ | 低く荘重な音色を特徴とするバイオリンに似た大形の四弦楽器。
|
|
| チューバ | 低音用の大型金管楽器。
|
|
| 鼓(つづみ) | 張った革を打ち鳴らす楽器の総称。
|
|
| ティンウィッスル | アイルランドなどのケルト民族の楽器。
|
|
| ティンパニ | 半球形の胴体に脚がついた大型の太鼓。
|
|
| 鉄琴 | 金属片の音板をばちで打って演奏する打楽器。
|
|
| 手回しオルガン | 大道芸人がハンドルを回しながら鳴らすオルガン。
|
|
| トムトム | アフリカ、アメリカ原住民などが手で打つ胴長の太鼓。
|
|
| ドラム | 洋楽で使う太鼓類の総称。ジャズ演奏などのドラム・セット。
|
|
| トランペット | バルブ装置の操作などによって音高を変える折り曲げた円筒管を持つ金管楽器。
|
|
| トロンボーン | 長い U 字形の管を組み合わせた形で、管の一部をスライドさせて音高を変える金管楽器。
|
|
| トンバク | 桑の木から作られた西アジアから北アフリカの打楽器。
|
|











