Last update April 4, 2021

映画・ドラマの英語表現 No. 3




 Ph.No.41 

I feel for her.

気の毒にね。

ドラマ名:Dark Angel『ダークエンジェル』

「彼女のために感ずる」=「かわいそうだと思う」という意味です。このビデオは、遺伝子工学で創り出されたスーパーヒューマンの話です。ネコの遺伝子なんかも混ざっているようで、動物の良いとこ取りをするなどして作られた人間らしいです。けっこうおもしろくてはまります。


 Ph.No.42 

Let him go.

彼のことは忘れなさい。

ドラマ名:Dark Angel『ダークエンジェル』

これも非常によく出てくる決まり文句です。「~を行かせる」ということで「忘れる」という表現です。亡くなった人などのことをいつまでも忘れられないで悲しんでいる人などに「もう忘れなさいよ」と言うときの言葉です。


 Ph.No.43 

It's going to work out fine.

うまく行くよ。

ドラマ名:不明

「大丈夫、うまく行くよ。」ということで、ぜひ覚えたいのが work out という表現。「うまく行く」、「解決する」といった意味があります。


 Ph.No.44 

How can you possibly know?

なんでそんなこと知ってるの?

ドラマ名:不明

「なんであなたがそういうことを知ってるの?」というときの言いまわしで Why do you know? などと言わないところがミソ。とくに possiblycan という組み合わせに「一体どういうわけで」という気持ちがよく表れています。


 Ph.No.45 

Sorry about the other night.

この前の夜はごめん。

ドラマ名:不明

「こないだの夜はごめん」という文字どおりの意味です。その他、「先日はごめんなさい」Sorry about the other day. など、sorry about の後に名詞を持ってくることで応用が可能です。


 Ph.No.46 

There's no such thing as safety here.

~なんてものはここにはないよ。

ドラマ名:不明

「ここには安全なんてものはない」という意味で、safety の代わりに言葉を入れ換えて応用ができます。みんなが好き勝手に野放し状態の会社などでは、There's no such thing as a rule here. とか、この厳しいご時世 There's no such thing as a raise in this time. 「今どき昇給なんてものはない」というわけで、There's no such thing as ... もよく登場する決まり文句です。


 Ph.No.47 

Shouldn't be much further.

もうすぐ着くはずだ。

ドラマ名:不明

いっしょに歩いている相手などが「いつ着くんだ」などとしびれを切らしたときに、「もうすぐだ」というときに使う表現です。It's near! ではなく「あまり遠くない」という言い方をする場合が多いようです。


 Ph.No.48 

I still have work to do.

まだ、仕事がありますから。

ドラマ名:Star Trek; Voyager『スタートレック:ボイジャー』

今日くらいは残業も切り上げて帰ろとおもむろにパソコンを終了させようとしているときに、イヤな上司などから「おぅ!ちょっと飲みに行こか。」などと誘われることがある。そんなときに、慌てていったん閉じたメーラーなんかを再び立ち上げながら、「まだ、仕事がありますから。」というときの便利な表現です。


 Ph.No.49 

I could use your company.

ちょうど手持ち無沙汰だったところなんだ。

ドラマ名:Star Trek; Voyager『スタートレック:ボイジャー』

ひとりで静かに本でも読んで過ごそうかなと思っていたところへ「ちょっといいかな?邪魔?」と言ってやってきた相手に対して使う表現です。これもよく出てきます。「私はあなたの同伴を使える」=「あなたがここにいてもいい」ということで、「ちょうど退屈してたところだ」とか「ちょっと(今やってることも)飽きてきたところだ」といった意味になります。ここの companyWe got company と同じ意味で「会社」の意味ではありません。また、useuse some help と同じようなイメージになります。


 Ph.No.50 

All right, you win.

わかった、キミの勝ちだ。

ドラマ名:Star Trek; Voyager『スタートレック:ボイジャー』

「あなたの勝ちです」と言いながらも、相手の勝利をいさぎよく認めているとか、たたえているとかではなく、やたら理屈ばかりこねている相手などに対して、「わかった、わかった、あんたが大将。」という感じで譲歩してやるときの表現です。これもよく登場する決まり文句です。


 Ph.No.51 

Don't make me regret.

ガッカリさせないでくれよ。

ドラマ名:Star Trek; Voyager『スタートレック:ボイジャー』

「私に後悔させないでくれ」ということで「ガッカリさせないでくれ」という意味です。I won't let you down. のように、let someone down を使って Don't let me down と言うこともできます。


 Ph.No.52 

I get the picture.

だいたいわかった。

ドラマ名:Star Trek; Voyager『スタートレック:ボイジャー』

「絵をゲットした」ということで、「だいたい話の概要がつかめた」といったニュアンスです。物事の「絵」がつかめた、アタマの中でイメージできたというわけです。これもよく使う表現です。


 Ph.No.53 

I don't know what to say.

なんと言っていいのやら…

ドラマ名:Star Trek; Voyager『スタートレック:ボイジャー』

文字どおり「何といっていいのやら…」ということで、「そのまんま」表現です。説明などをするときに「どう表現していいのかわからない」という意味でも使いますが、「何と言ったら(なぐさめたら)いいのかわからない」とか、「何と言ってお礼を言ったらいいのかわからない」など言葉を失っている状態のときにも使えます。


 Ph.No.54 

What's your point?

で、言いたいことは?

ドラマ名:Star Trek; Voyager『スタートレック:ボイジャー』

「で、言いたいことは?」といった超ダイレクトな表現です。ウダウダ長い説明ばかりで、ちっとも要を得ない相手に向って言いますが、目上の人には使うのは避けましょう。


 Ph.No.55 

Look deeper.

もっとよく見て。

ドラマ名:Star Trek; Voyager『スタートレック:ボイジャー』

ということで、上の言葉に続く表現で、相手があまり興味を示さなかったのを受けて、「もっとよく見てごらん」と主張が始まります。それはさておき、表現的には deeper を使っているのがポイント。Look more carefully. でもいいのですが、carefully のほうは、注意して見るということで、いくら注意してもわからないものはわからないのですが、deeper のほうは「観念的に見る」という意味も含まれます。


 Ph.No.56 

I thought you might find this interesting.

たぶん、興味あるかなと思って。

ドラマ名:Star Trek; Voyager『スタートレック:ボイジャー』

「こんなのどうかなと思って…」とか「たぶん好きなんじゃないかな(興味あるかもしれないな)と思ったんで」という意味ですが、I thought you might... という言い方をすることで控えめな感じを出しています。後半の部分を変えることでいろんな応用表現が可能です。


 Ph.No.57 

Sayonara Wall Street!

さよなら、ウォールストリート。

映画名:不明


あれ?どっかで見たような単語だな?そうです、日本語の「さよなら」が英語に輸入されています。さすがに借入語なので、英語の goodbye とはちょっと異なり、「さらば○○よ」など奇をてらったり、おどけて言うような場合に使います。 柔道などの用語もそうですが、英語になった日本語はけっこうあります。


 Ph.No.58 

I won't let you down.

ご期待を裏切ることはありません。

映画名:不明

「失望させないようにします」ということで「必ずご期待におこたえします」という意味になり、通常、部下から上司など、下から上へ向って使われる「ボトムアップ」表現です。これもよく出てくる決まり文句です。


 Ph.No.59 

walk the dog

犬を散歩させる

映画名:The Family Man『天使のくれた時間』

上の例文の映画ですが、このかわいそうなダンナさんは、奥さんにガミガミ言われて犬の散歩に出かけるわけです。walk a dog で犬を散歩させるという意味になりますが、walk するのは動物だけではありません。人間を相手に使えば、I'll walk you home 「家まで(いっしょに歩いて)送ろう」とか Walk her to the door 「彼女をドアのところまで見送ってやってくれ」といった意味になります。また、歩くのではなく車で送るというのなら I'll drive you home というわけです。


 Ph.No.60 

What kind of man are you (leaving home on the morning of Christmas)...?

なんて人なの、あなたは?

映画名:The Family Man『天使のくれた時間』

カッコ内の文章が後に続くわけですが、「クリスマスの朝に外出なんて、あなたなんて人なの!?」ということですね。奥さんがダンナに向って文句を言っているところですが、この What kind of man are you...? などというときには「あなたはどんな種類の男ですか?」などと悠長に聞いているヒマはないわけで、苦情を言う場合にしか使われません。「どんな種類の男か」ということは、言外に「それでもあんたは男(まともな人間)なの?」という厳しい批判が含まれています。結婚後10年もするとそろそろ出てくる言葉でしょう。








▲Page top