| 日本語 | 
英語 | 
備考 | 
 さ 
 
 | 
| サーキュラダイ | 
circular die | 
インフレーション法などに使われるダイのことで、ダイスリットが円形のもの。 | 
| サーボ機構 | 
servo mechanism | 
  | 
| サーボモータ駆動射出成形機 | 
injection molding machine driven by servo motor; servo motor driven injection machine | 
ACサーボモータを用いた射出成形機。従来の油圧駆動式に比べて静かで応答性が良い。 | 
| サイクル | 
cycle | 
成形工程や操作の繰返し単位で、成形材料の金型への装入から、加圧工程、硬化工程、開型、成形品の取り出し、金型の清掃までを含む一連のサイクル。 | 
| サイジング | 
sizing | 
押出成形品の寸法や形状を規制しながら製品を冷却すること。 | 
| サイジングプレート | 
sizing plate | 
パイプの押出成形において、外経をサイジングするために使われるプレート。 | 
| サイドゲート | 
side gate | 
キャビティの側面から成形材料を充填するゲート。 | 
| 材料切れ | 
starving | 
押出成形において、成形材料がスムーズに供給されないこと。 | 
| 作動油 | 
hydraulic oil | 
油圧駆動において圧力伝達に使われる潤滑油溜分。 | 
| サブキャビティモールド | 
subcavity mold | 
多数個の成形品が一括して取れるようにした、共通の成形材料充填室を持った圧縮成形用金型。 | 
| サブスプルゲート | 
subsprue gate | 
多数個取り金型で、スプルから分岐してキャビティに入るスプルゲート。 | 
| さまし治具 | 
cooling fixture; shrink fixture | 
金型から取り出された成形品が変形するのを防ぐ保持具。 | 
| サンダ | 
a sander | 
研磨用の布や紙を貼り付けて仕上げる機械。プラスチック成形品のバリ取り、接着の前処理、金属、木工の仕上げに使う。 | 
| 残留応力 | 
residual stress | 
内部応力ともいい、固体内部に蓄積された朗欲のことで、固体の形状変化やクラックの原因となる。 | 
 し―~しや 
 
 | 
| シアエッジ | 
shear edge | 
FRPのマッチドダイ成形、SMC成形の金型で、キャビティの端に設けられた雄雌金型のかみ合い部。 | 
| 仕上げ | 
finishing | 
製品の外観を整える最後工程で、バリ取り、ゲート除去、バフがけ、つや出し・消し、塗装など。 | 
| シート | 
a sheet | 
厚さが0.25mm以上の薄い平板状の成形品。0.25mmより薄いものはフィルムという。 | 
| シート成形 | 
sheet forming | 
加熱して軟化させた熱可塑性プラスチックシートに外力を加えて変形させ、そのまま冷却して成形品をつくる。 | 
| ジェッテング | 
jetting | 
射出成形の金型充填過程で、成形材料が噴出し、蛇行状のマークが成形品に残ってしまう不良。 | 
| 治具 | 
a jig | 
部品などを製造するときに使用する補助的な道具のこと。 | 
| 指触乾燥 | 
tack free; tacky dry | 
塗料の乾燥状態を示す程度のことで、塗膜を軽く指先で触っても粘着性を感じない状態。 | 
| 下押プレス | 
down-stroke press | 
シリンダが可動盤の上部にあり、加圧が下方に向かって行われるプレスで、圧縮成形機の一種。 | 
| 自動金型 | 
an automatic mold | 
圧縮成形用の金型に多く、突出し、取り出し、清掃など全成形サイクルが自動的に行われる。 | 
| 自動突出し | 
automatic ejection | 
自動的に成形品を金型から突出すこと。 | 
| 自動ネジ抜き金型 | 
unscrewing mold | 
  | 
| 自動プレス | 
automatic press | 
圧縮成形の各工程を自動的に行うプレスで、全自動と半自動がある。 | 
| 自熱押出し | 
autothermal extrusion | 
外部加熱の助けを借りず、スクリュ回転による摩擦熱のみで樹脂を可塑化、押出す方法。 | 
| しぼ付け | 
embossing | 
フィルム、シート、レザー、板などの表面に凹凸模様を付けること。模様を「しぼ」ということから。 | 
| しぼ付け機 | 
an embossing machine | 
凹凸模様が彫刻された「しぼロール」を用いて、過熱したシートなどにしぼ付けし、冷却して巻き取る装置。 | 
| しみ出し | 
blooming; exudation | 
プラスチック製品の表面に可塑剤、顔料などの一部がしみ出ることをいう。 | 
| ジャーナル | 
journal | 
スピンドル、クランクなどの軸受けに支えられている軸部分。 | 
| 射出圧縮成形 | 
injection compression molding; injection stamping | 
射出成形で、成形材料を充填した後、金型を閉じるか、キャビティの一部に圧縮を加えて成形する方法。 | 
| 射出成形 | 
injection mold | 
成形材料を加熱溶融させて、閉じられた金型のキャビティに射出充填し、固化または硬化させて成形する方法。複雑な形状の製品の大量生産に適している。押出成形とともに成形加工の代表。 | 
| 射出成形機 | 
injection molding machine | 
射出装置で分類すると、プランジャ式、インラインスクリュ式、ベント式などがあり、射出方法では、L形射出成形機、ロータリ射出成形機がある。また、型締方式では、トグル式、直圧式に分類され、駆動方式からみると、油圧駆動式、機械駆動式、空気作動式などの別がある。 | 
| 射出成形用金型 | 
injection mold | 
  | 
| 射出装置 | 
injection unit | 
射出成形で、成形材料を可塑化させ、射出する機構部分で、プランジャ式、スクリュプリプラ式、インラインスクリュ式などがある。 | 
| 射出トランスファ成形 | 
injection transfer molding | 
欧米では主流。スクリュ式射出成形機によって余熱し、軟化させた成形材料をノズルからいったんトランスファポットに射出する点が通常の射出成形と異なる。トランスファポットの成形材料はあらためてプランジャで金型に転送(トランスファ)される。 | 
| 射出ノズル | 
an injection nozzle | 
射出成形機の加熱シリンダの先端にあり、金型に接触して成形材料を射出する。成形材料の種類により、形状が異なり、取り替えて使う。 | 
| 射出吹込成形 | 
injection blow molding | 
射出成形で底の閉じたパリソンを成形し、吹込み成形用の金型を使って、パリソンの窪み部分に空気を送り込み、膨らませるような方法で成形する。ビンなどの成形に適しており、精度もよく、後仕上げ工程が不要。 | 
| 射出プランジャ | 
an injection plunger | 
プランジャ式射出成形機において、成形材料を射出するための円柱状の押し棒。 | 
| 射出熔接 | 
injection welding | 
複数の熱可塑性樹脂成形品をインサートとみなし、射出成形によって熔接する方法。 | 
 し―しゆ~ 
 
 | 
| 重合 | 
polymerization | 
単量体が二重結合や連鎖反応的に多数結合し、高分子量の化合物(重合体)を生成する反応。 | 
| 重合体 | 
polymer | 
単量体が重合して生成した分子量の大きい化合物。 | 
| 重合度 | 
degree of polymerization; polymerization degree | 
高分子を形成している単量体(基本分子)の構造の反復数。 | 
| 収縮性チューブ | 
a shrinkable tube | 
押出成形によって作られたプラスチックチューブを加熱することで演習方向に分子配向させたチューブで、これを再加熱すると、分子配向による内部応力が緩和され、元の寸法に収縮する。 | 
| 収縮性フィルム | 
a shrinkable film | 
延伸処理をして分子方向が引っ張り方向に配向しているプラスチックフィルムを再加熱することで、分子配向による応力が緩和され、元の寸法に収縮するフィルム。 | 
| 収縮トンネル | 
a shrink tunnel | 
収縮性フィルムを加熱して収縮させるためのトンネル状の炉。包装に使われる。 | 
| 収縮包装 | 
shrink packaging; shrink wrapping | 
収縮性のフィルムやチューブを使って緊密に包装すること。 | 
| 収束ロール | 
converging roll | 
インフレーション法で空気を吹き込んでふくらませたフィルムを徐々に平らにするための挟み込むロール。 | 
| 充填圧力 | 
filling pressure | 
  | 
| 充填材(剤) | 
filler | 
強度、耐久性改善のためや、コストダウンのための混ぜ合わせ材料として使われる材料。とくに比重を大きくさせるために使うものをloading agentとよぶ。 | 
| 樹脂 | 
resin | 
樹木から分泌される粘度の高い液体で、松脂、琥珀など。天然樹脂と合成樹脂がある。 | 
| 樹脂切れ部 | 
resin starved area | 
強化プラスチックの成形加工において、樹脂分が欠乏したために起こる成形不良部分。 | 
| 樹脂だまり | 
resinrich area | 
強化プラスチックのマッチドダイ成形で、補強材が行き渡らない部分で、言い換えれば樹脂濃度が他の部分より高くなっている部分。 | 
| 樹脂流れ | 
resin streak | 
積層成形品やシートで、補強材の紙や布に細長いシワが生じ、そのなかに樹脂がたまった成形不良。 | 
| 常温成形 | 
cold molding | 
  | 
| 蒸気成形 | 
steam molding | 
ポリスチレンの発泡成形に熱源として蒸気を用いる方法。 | 
| ショートショット | 
short shot | 
射出・トランスファ成形において、成形材料が金型キャビティに完全に充填されない現象。 | 
| 除湿式乾燥機 | 
dehumidifying dryer | 
成形材料の予備乾燥用の乾燥機の一種。 | 
| ショット | 
a shot | 
射出成形において、1回の射出操作のこと。 | 
| 白棒 | 
a white rouge | 
アルミナ、ケイ砂粉などを油脂と練り合わせたもので、鉄、銅、プラスチックなどのバフ研磨に使用。 | 
| 真空成形 | 
vacuum forming | 
熱成形のうち、最も一般的な方法。型の上にクランプしたまま加熱軟化させたシートを型に密着させて成形。このとき、型とシートの間は真空。冷却後は真空を解除して、成形品を取り出す。雌型に押し付けるストレートフォーミングと雄型に押し付けるドレープフォーミングがある。 | 
| シンクマーク | 
a sink mark | 
ヒケともいい、成形品の表面に生じたくぼみのこと。 | 
| 浸漬 | 
dip molding; dip coating | 
  | 
| 振動熔接 | 
vibration welding | 
振動による摩擦発熱を利用した熔接で、パーツ間の熔接面を加圧すると同時に振動を与え、摩擦熱で接合する。 | 
 す 
 
 | 
| スウィングダイ | 
a swing die | 
回転ダイに同じ。 | 
| スクラップ粉砕機 | 
a scrap grinder | 
熱可塑性プラスチックの成形不良品や成形時に生ずるスプル、ランナなどのスクラップを再利用するために粉砕する機械。 | 
| スクリュインライン式射出成形機 | 
a screw in-line type injection molding machie | 
インラインスクリュ式射出成形機に同じ。 | 
| スクリュ式射出成形機 | 
a screw type injection molding machine | 
成形材料の可塑化にスクリュを使用した成形機で、スクリュプリプラ式、インラインスクリュ式がある。プランジャ式に比べて成形材料の可塑化の均一化、内部の摩擦熱が使用でき、可塑化が早い、シリンダ温度が比較的低温などのメリットがある。 | 
| スクリュダイ | 
a screw die | 
スクリュを内蔵させ、均一な流速で材料を押出せるように設計したフィルム用ダイ。 | 
| スクリュプリプラ式射出成形機 | 
a screw preplasticating injection molding machine | 
スクリュ予備可塑化式射出成形機に同じ。 | 
| スクリュ予備可塑化式射出成形機 | 
a screw preplasticating injection molding machine | 
可塑化専用スクリュを別に設け、成形材料を可塑化してから、プランジャ前部へ送り射出する成形機。成形材料がシリンダ内に滞留しやすいなどの欠点がある。 | 
| スクリュレス押出機 | 
a screwless extruder | 
スクリュを持たない押出機で、ギアポンプやラムで押出圧力を発生するもの、ワイセンベルグ効果を利用したものなどがある。 | 
| スクリュレス射出成形機 | 
a screwless injection molding machine | 
ワイセンベルグ効果などを利用した、スクリュを使わず成形材料を可塑化させる方法を用いたもの。 | 
| スタックモールディング | 
stack molding; layer molding | 
積み重ねた二つの金型(二重金型)を使用した成形技術。 | 
| スチロール樹脂 | 
styrene polymers and copolymers | 
スチレンプラスチックの総称。ポリスチレン、ポリスチレン発泡体、AS樹脂、ABS樹脂などが含まれる。 | 
| ストランド | 
strand | 
撚糸せずに軽く集束させただけの長い繊維フィラメント。これを切断して、ペレットとという粒状成形材料を製造する。 | 
| ストランドカット | 
strand cut | 
ストランドを切断してペレットを製造する方法。 | 
| ストリッパプレート | 
stripper plate | 
金型が開くときに自動的に成形品を突出す部品で、突き出しピンでは取り出すのが困難であるとか、成形品にピンの跡がつくのを避ける場合に使う。 | 
| ストレート成形(雌型) | 
straight forming | 
真空成形のひとつで、雌型の上にシートをクランプする方法。 | 
| ストローク | 
stroke | 
シリンダ内でピストンが端から端まで動く距離、あるいはその動き。 | 
| スナップバックフォーミング | 
snap-back forming | 
加熱軟化させたシートをあらかじめ真空や圧縮空気によって伸ばした後、シートを常圧にすると、もとのシート状に戻ろうとする性質を活かし、その窪み部分に雄型を入れてシートを密着させる。 | 
| スナップフィット | 
snap fit | 
アンダーカットのある雄雌一対の嵌合部を持つ製品を弱い力で嵌合させる。 | 
| スパイラルダイ | 
a spiral die | 
インフレーションフィルム製造用ダイで、溶融材料がマンドレル周囲のスパイラル状の溝を通過して、ダイオリフィスに至るように設計されたダイ。 | 
| スパイラルモールドクーリング | 
spiral mold cooling | 
射出成形用金型に設けられたスパイラル状の冷却水溝を使って、金型を冷却すること。 | 
| スプリングボックスモールド | 
a spring box mold | 
底部に装入したインサートを保護するためにフォーク状のスペーサを備えた圧縮成形用の金型。 | 
| スプル | 
sprue | 
射出またはトランスファ成形用金型において、成形材料が流れていく経路の一部で円錐形の部分。また、この部分に固化した材料をいう。 | 
| スプルエジェクタピン | 
a sprue ejector pin | 
  | 
| スプルゲート | 
a sprue gate | 
射出・トランスファ成形の金型で、スプルから直接キャビティに連結しているもの。 | 
| スプルブッシュ | 
sprue bush | 
射出成形用金型において、スプルの部分を別に加工し、金型にはめ込むようにした部品。 | 
| スプルプラー | 
a sprue puller | 
射出・トランスファ金型において、型開きのときにスプルブッシュからスプルを引き抜くために使うピン。 | 
| スプルレス成形 | 
sprueless molding | 
ランナレス射出成形のひとつで、ロングノズル式、ブッシュ式がある。スプル部の材料ロスを削減することができる。 | 
| スプルレスモールド | 
a spruless mold | 
メインランナの近くまでノズルを延長させた射出成形用金型。 | 
| スプルロックピン | 
a sprue lock pin | 
スプルエジェクタピンに同じ。 | 
| スプレーアンドワイプペインティング | 
spray-and-wipe painting | 
成形品表面に塗料をスプレーし、乾燥しないうちに表面の塗料を拭って、くぼみの部分の塗料を残す方法。 | 
| スプレッダ | 
spreader | 
接着剤、塗料などの液体材料の必要量を表面に拡げる装置。射出成形機ではトーピードのこと。 | 
| スライドコア | 
a slide core | 
金型を開閉したときに、金型内部で摺動する金型部分で、成形品のアンダーカット部を形成するために用いる。 | 
| スライドピン | 
a slide pin | 
スライドコアに同じ。金型を開閉したときに摺動するピン。 | 
| スラッシュ成形 | 
slush molding | 
ペースト用塩化ビニル樹脂を用いて中空製品を成形するペースト加工の一種。 | 
| スリーブ突き出し | 
sleeve ejection | 
細いパイプ上成形品をエジェクタスリーブによって突出す方法。 | 
| スリットダイ | 
a slit die | 
押出成形において、シート、フィルム、薄肉チューブなどを成形するためのスリットを持つダイ。直線状のスリットをもつフラットダイ、環状のリングダイがある。 | 
| スロット押出成形 | 
slot extrusion | 
直線状のダイスリットあるいはスロットから溶融材料を押出し、フィルム、シートを成形すること。 | 
 せ 
 
 | 
| 脆化 | 
brittling | 
プラスチックが低温にさらされた場合脆性を示すようになること。 | 
| 成形 | 
forming; molding | 
プラスチックに熱と圧力をかけて流動化させ、金型などを用いて、決まった形状に賦形すること。樹脂の種類、製造する成形品によってさまざまな方法がある。 | 
| 成形圧力 | 
molding pressure | 
成形材料を金型キャビティに充填する際、キャビティ内にかかる圧力。 | 
| 成形収縮 | 
mold (or molding) shrinkage | 
成形品を金型から引き出してから24時間以内に起こる収縮をいう。 | 
| 成形性 | 
plasticity | 
  | 
| 脆性 | 
brittleness | 
荷重を受けた材料が破壊にいたるまでに生ずる、小さい塑性流動。 | 
| 生分解性プラスチック | 
biodegradable plastics | 
微生物により分解されるプラスチックのことをいう。 | 
| 積層成形 | 
laminating; lamination | 
布、紙などの基材に、液状熱硬化性樹脂を含浸させたものを、重ね合わせて加圧加熱し、一体成形する方法。 | 
| センターゲート | 
center gate | 
キャビティの側面から充填するサイドゲートに対して、成形品の中央から成形材料を充填するゲートのこと。 | 
| センターゲート金型 | 
center-gated mold | 
成形品の中央部にゲートをつけた金型。 | 
 そ 
 
 | 
| 双軸押出機 | 
twin-screw extruder | 
ニ軸スクリュ押出機のこと。 | 
| 塑性 | 
plasticity | 
可塑性のこと。物体に応力を加えてヒズミが生じた状態から、応力を取り去っても、ヒズミが消えず、変形したままになる性質のこと。 | 
| そり | 
warping | 
成形品の内部応力の緩和、または収縮のために起こる変形。 | 
| ソリッドシート | 
solid sheet | 
  |