我が家の窓はサッシですというときの sash ではなく、腰に巻いたり、肩から掛けたりする帯状のものを言い、これがないとズボンがずり落ちるんですといった実用的なものというよりは、どちらかと言うと、ドレスの腰まわりにつけられた飾り帯とか、軍隊などのランクを表すなど、象徴あるいは飾りという用途で使うのが普通です。また、日本の着物を着るときに巻く「帯」もこの単語が使われることが多いようです。素材も革製品とかプラスチック製というよりは、布製で、結んでいない幅の広いリボンのようなイメージになります。語源はアラビア語の sas 「モスリン(生地の一種)」。
同義語
belt, girdle, waistband, cummerbund
|