File No. 1005   ▲Page top
malleable
[mælɪəbl]

金属が鍛えられる、圧延できる

  • Malleable metals can be hammered or rolled into thin sheet more easily than others.
  • Scientists are discovering that memory is malleable.

「鉄は熱いうちに打て」などと言いますが、それもそのはず、冷たくなってからではいくらたたいても形を変えることはできません。ということで、金属を鍛えたり、圧延(圧力を加えて延ばす)することができる状態を表す形容詞。その他、性格などに「柔軟性がある」という場合にも比ゆ的に使いますが、金属に限らず、人間も頑固になってしまうとなかなか変えられないもの。そんなときは、金属のように加熱する、つまり何か情熱を持って熱くなってみるのもいいかも。語源はラテン語の malleare 「ハンマーで打つ」。

 同義語  manageable, pliable, tractable, plastic


 File No. 1004   ▲Page top
extenuate
[ekstenjʊt]

罪などを軽くする

  • Particular circumstance extenuated his crime.
  • Nobody believed that the evidence would extenuate the murders he committed.

金持ちを狙った空き巣強盗犯人、留守宅に忍び込んだところへ、凶悪犯人として指名手配中の殺人犯がなぜか、たまたまその家に入ってきた。「お前のような極悪人は許さない!」ということで得意の空手でやっつけ、見事殺人犯を逮捕。警察に通報したが、ついでに自分も捕まってしまった。さて、このような場合、この空き巣狙いの罪は情状酌量(じょうじょうしゃくりょう)の余地があるのか?ということで、情況などを考慮して、罪などを軽くするという意味があります。語源はラテン語の extenuare の過去分詞で、 ex-  「外へ」 +  tenuis 「細い」。

 同義語  mitigate, palliate


 File No. 1003   ▲Page top
florid
[flɔ:rɪd]

赤ら顔の、血色のよい、はなやかな、けばけばしい

  • The patient was in a florid illness phase.
  • The other was a short round man, of middle age, with a florid face.

おじいさんは80歳ですが血色が良いといった「顔色が良い」という意味や、彼の文章は美辞麗句で飾り立てられているといった「華やかさ、けばけばしさ」のある様子を表します。顔色が良いというのは健康的で結構なことですが、風邪気味だと思っていたら、次の日には本格的な風邪の症状になってきたなど、病気の症状などが「花開いた」状態にあるという意味で、こういう花は開いて欲しくないものです。語源はラテン語の floridus 「花開く」。

 同義語  flowery, ruddy, rubicund, flamboyant


 File No. 1002   ▲Page top
presto
[prestoʊ]

急速な(に)、たちまち、テンポの速い曲

  • We were sliding down the greasy pole as fast as you can say presto.
  • He waved his wand and changed something into food and, presto! Changed.

「それっ!」おばあさんが魔法の杖を振ると、あらあら不思議、暴走族の若者たちはたちまち人力車を引く老人に…。まるで魔法でも使ったように一瞬にして変わる場合などの形容詞・副詞として使います。その他、マジックなどでの掛け声を表します。言ってみれば、「変身!」など、正義のヒーローが変身するときの掛け声のようなものだと考えればよいでしょう。やはり、せっかく「変身」するわけですから、黙っていつの間にか変わっていたというのでは、「あんた誰?」といったようなことにもなってしまいます。語源はイタリア語の「急な、急に」で、その起源はラテン語の praestus 「準備が出来ている」。


 File No. 1001   ▲Page top
gag
[ɡæɡ]

言論の抑制(をする)、口を塞ぐ(こと)、ギャグ(を言う)

  • She found some rope, tied him up, and gagged him.
  • He is a famous funny gag cartoonist.

「おやじギャグ」といった「ギャグ」の意味だけでなく、擬音語の意味もあり、何の音かと言えば「首を締め」たりするときの音だとか。よくギャングさんたちに捕まった主人公などが、テープとかを口に貼られて「う~ん…」(感心しているのではない)などと言ったりしますが、「口の自由を制限」するという意味。つまり、「しゃべるな」ということで、「言論の自由を抑制」するという意味でも使います。「おやじギャグをギャグしろ… なんちゃって」「ダジャレ禁止です」「ええっ?言論の自由がないの~」てなわけで、「ギャグ」の起源は、役者がせりふの間にはさんでいた駄じゃれやジョークという説があります。



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page200 |  Page199 |  Page198 |  Page197 |  Page196 |  Page195 |  Page194 |  Page193 |  Page192 |  Page191 | 


▲Page top