File No. 100   ▲Page top
cobble
[kɑbl/kɔbl]
取り繕う、 かき集める


  • He tried to cobble money together from his friends.
  • They have cobbled together their best practices into a strategy.

「変わった靴ですな」「リサイクルの時代ですからね。履けなくなったサンダルとブーツを組み合わせたサンダーブーツです」「ほう…」「つまり、ほれ、爪先部分はサンダルで、夏でも履けるムレないブーツです」など、もともとは「靴を修理する」という意味から、部分をつぎはぎして、どうにかこうにか何かを作り上げたりするという意味合いがあります。語源は中世英語の coblen で、靴修理屋を意味する cobelere からの派生語と言われています。お金をかき集めたり、人材のスキルを寄せ集めたりして、事に当たるという意味ですが、限りあるソースから苦心して集めてくるというニュアンスが強いようです。


 File No. 99   ▲Page top
dismissively
[dɪsmɪsɪvli]

軽視するような態度で、拒否するように

  • You should refrain from making jokes or speaking dismissively about different cultures.
  • The woman smiled at him and waved her hand dismissively.

一言で日本語に置きかえられない言葉ですが、dismiss の副詞形。ある物事や考え方などを「くだらない、重要でない」と判断したり、「そんなものは要らない」「あっちへ行け」といった気持ちが裏側にあり、そういった態度が表面に出ている様子を言います。「まあね」といった興味のない返事や、吐き捨てるような発言、「こんなもんでしょ」といった小バカにしたような言動を表すときに使います。

 同義語  contemptuously, scornfully, disdainfully, insultingly, sneeringly, derisively


 File No. 98   ▲Page top
tubular
[tju:bjələ(r)]

かっこいい、いかした

  • I have no idea what kind of little tubular presentation he had in mind.
  • "Totally-tubular" means "very cool" or "super awesome."

cool 「涼しい」のがなぜ「カッコイイ」のかと思いますが、いつの時代も、若い人たちが使う言葉とはこんなものです。 tube の形容詞で、もちろん「管状の」といった意味ですが、アメリカの俗語で「かっこいい」という意味。 cool と同じように使われ、"Tubular, totally tubular.""tubular dude!"などのように言います。80年代に流行したサーファーのスラングで、波が高くなり管状になることを表現したと言われています。もっとも、80年代ですので今はもう昔。きっと使っている人はいないのではないかと思われますが、いちおうご参考までに。





 File No. 97   ▲Page top
geek
[ɡi:k]

おたく、変わった人

  • Too many geeks spoil the soup. If you want them to be productive, keep your teams small.
  • Make friends with a geek or two. Especially a sociable, enthusiastic, communicative but somewhat cautious one.

語源は「おばかさん」的な意味を持つ英語の方言だったそうです。もともとは、お祭りなどで、生きたニワトリの頭やヘビを食いちぎったりする「見世物師」のことですが、優れた才能や能力を持っている人物で、社会的にはアウトサイダーだったり、社会からうとまれているような人を指します。いまやアメリカの俗語としてよく使われる言葉で、ある物事に極端に詳しく、だいたいにおいて、人付き合いがヘタだったり、好まなかったりして、ひとりで家で興味のあることに没頭しているといった、いわゆる「おたく」のことです。特に「コンピュータおたく」の意味で使われることが多いようです。


 File No. 96   ▲Page top
prose
[proʊz]

散文

  • You can be stimulating and exciting prose using the passive voice.
  • Poetry is different from prose in the way the ideas are expressed.

「このまんま 売り上げなければ まんま食い上げ 働けみなさん たくさん稼げ」といったリズムや韻を使用した「韻文」に対して、「このまま売り上げがなければ食べていけませんので、みなさん、たくさん稼いでください」など、形式にとらわれず自由に書かれた日常・口語的な文章を指します。形容詞形の prosaic には「平凡で、退屈な」といった意味があります。語源はラテン語の prosa oratio 「直截的な演説」で、 prosa の動詞である provertere は「前を向く」という意味。



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page19 |  Page18 |  Page17 |  Page16 |  Page15 |  Page14 |  Page13 |  Page12 |  Page11 |  Page10 | 





▲Page top