File No. 1345   ▲Page top
leverage
[lev(ə)rɪʤ/li:v-]

てこの作用、影響力(を行使する)、借入金で投資する(こと)

  • He leveraged his experience in the field to get a higher position within the company.
  • They use the fact as leverage to get the information they wanted.

機械的にはレバー(てこ)の原理を使って何かを動かしたりすることを言います。また、容疑者などを拘束した場合、いかに早く必要な情報を聞き出すかが決め手になります。テロの危機が迫っているとか、人命がかかっているような状況ではなおさらで、アクションドラマなどでもよく登場する言葉です。脈絡に応じて、「弱み」とか「おとり」というふうに表現することができますが、つかんだ「弱み」を使って迅速に自白につなげるというのがポイントで、さもなければ、世界は何度滅びても足りないようなストーリー展開になります。

 同義語  influence, authority, clout, force, hold, grip


 File No. 1344   ▲Page top
swab
[swɑb/swɔb]

モップ、綿棒(の先)、モップで拭く、綿棒で拭く・薬をつける

  • The police tried to collect his buccal swab sample.
  • When I entered the building, a janitor was swabbing the floor.

語源はゲルマン語の swabber 「モップ」ということで、モップのなかでも、古いタオルで作ったぞうきんよりは、毛糸のようなものがついているものを指すことが多いようです。また、最近の刑事ものドラマなどでもよく出てくる swab test 。頬の裏側をひとこすりすることでDNAを採取することができるわけです。とは言え、「はい、口を開けて」と言ってモップなんかを突っ込まれたらたまりません。もちろん、この場合は綿棒でやります。というわけで、科学捜査を取り上げたドラマではやたらと出てくるのがこの綿棒。綿棒なしでは科学捜査は成り立たないとも言えるでしょう。


 File No. 1343   ▲Page top
nuts
[nʌts]

ヘンな、気が狂った、夢中になった、くだらないもの

  • He disgustedly said, "This article is nuts!"
  • Some people are nuts about dressing their dogs like a human.

「このチョコにはナッツが入ってるぞ」というときの木の実、または、「ボルトが4個、ナットが…」というときの留めねじの複数形という意味だけでなく、「けっ!バレンタインデーなんて○○食らえだ!」とか、「アイツはバカだ」などと言ってみたくなるときもあります。そういう場合に使う主にアメリカ方面での俗語で、... is nuts というふうに使います。日本語の意味としてひとつの表現で置き換えるのはむずかしいのですが、強い軽蔑や嫌悪の気持ちが入りますので、まあ、いろんな表現をあてることができると思われます。もちろん、正式な場では使いません。また、is nuts about... で何かに夢中になっているという意味でも使います。

 同義語  insane, mad, crazy, bananas, eccentric, psycho


 File No. 1342   ▲Page top
weld
[weld]

溶接する、溶接される、溶接部

  • Metal brackets are welded to the tank.
  • Welding is an industrial process used for joining metals.

機械加工などで出てくる「溶接」。熱を加えることで金属同士、あるいは、プラスチックなどをくっつけることを言いますが、ただ単にくっつけるだけではなく、原子や分子のレベルで融合させてしまうという定義があります。ですから、その接合部分は、まさに一体化していなければ意味がないわけで、タンクなどでは、そこから中の液が漏れ出したりすることがあります。歴史は紀元前3000年頃からで、日本でも弥生時代にはその痕跡が見られるとか。最近では、溶接ロボットなども登場しています。語源は中英語の wellen 「沸騰させる」。


 File No. 1341   ▲Page top
stupor
[stju:pə(r)]

意識もうろう状態、呆然状態

  • The patient was in a stupor when he was brought in the hospital.
  • The horrible news left her in a stupor.

「山田くんはだいじょうぶかね」 「グラスに顔をつけて水のようにぐびぐび飲んでいます」 「叩いても反応がありません」 「いかん、これ以上飲ますな」 ということで、アルコールなどで意識がもうろうとしている様子や、「例の書類、今日が締め切りなんだが、できてるかな」 「あ、忘れてました」 「え~っ~っ~っ…」 など、何かショッキングなことや強度のストレスなどで、極端な無気力状態になったり、感覚などが麻痺した状態になることを言います。語源はラテン語の stupere 「呆然とさせる」。

 同義語  daze, numbness, unconsciousness, trance, coma, inertia, lethargy, torpor, stupefaction, insensibility



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page268 |  Page267 |  Page266 |  Page265 |  Page264 |  Page263 |  Page262 |  Page261 |  Page260 |  Page259 | 


▲Page top