File No. 895   ▲Page top
lea
[li:]

草地、牧草地、牧場

  • The sheep were grazing on the lea.
  • Up the river and over the lea, an old man coming riding on the horse.

アルプスの少女ハイジのような、牧歌的なシチュエーションで使われる言葉で、詩や歌の世界によく登場する一時的に牧場などとして利用されている土地のことです。羊や牛がゆったりと草を食み、時折、メエーッなどという鳴き声が聞こえる。そんな中で、一日中、緑の草原に寝転がって空を見上げて暮らす。そして、気の向くままに「教えて、おじいさーん」などと質問したりする。いいですね。現代人の忙しい生活、ふとどこか遠くへ行ってみたくなる今日この頃です。語源はラテン語の lucus 「木立」。

 同義語  meadow, pasture


 File No. 894   ▲Page top
rankle
[ræŋkl]

長く心にうずく、苦痛を与える、さいなむ、苦悩する、いらだつ

  • His small failure still rankles.
  • She rankles that no one appreciated her achievements.

「もういい加減に忘れたらどうだ。もう半年だぞ」「ああ… 心臓がさいなまれるように心がうずくんです」など、不愉快な経験やつらいことがずっと心を苦しめることを言います。また、人間を主語にして、「悩む、いらいらする」という意味でも使われます。その他、心の傷だけでなく、物理的な傷がうずくという場合にも使われます。肉体的な傷も化膿すれば大変ですが、心の傷もそうですね。ヘビのように執念深くあなたの心を追い詰めます。語源はラテン語の dracunculus で、draco 「蛇」の縮小形。

 同義語  annoy, anger, irritate, gall, fester, embitter, chafe, irk, rile


 File No. 893   ▲Page top
delicacy
[delɪkəsɪ]

珍味、繊細さ、微妙さ

  • Foie gras is a delicacy from France and fish head is a delicacy in oriental cooking.
  • Expressions of sympathy is a matter of delicacy, and you should be careful.

彼はデリカシーが無い、というときのデリカシーだけではなく、工芸品や芸術品などの細部にまでこだわった美しさとか、扱いにくい問題だというときの「微妙」といった意味もあります。それ以外にもよく使われるのが、食べ物などの「珍味」。めずらしく、どちらかと言うと贅沢品で、食道楽に値する一品を言います。キャビアとかフォアグラ、カラスミ、柿の葉寿司や鮒寿司、松茸… いろいろありますが、どの食品がそうなのかと言った具体的な定義はありませんが、一般的なカレーライスや卵焼きというのはちょっと無理があるかもしれません。

 同義語  fragility, frailty, sensitivity, treat, morsel, titbit


 File No. 892   ▲Page top
feasible
[fi:zəbl]

実行可能な、ありそうな

  • A feasible project of the national plan is underway.
  • He is confident that his plan is feasible.

「チーフ、ボクらもAIロボットなんか開発できないっすかね」 「ばかもん、そんなことできっこないだろ」 「代わりに営業回りしてくれるごめんやす1号とか…」 「くだらんこと言ってないで、もっと実現可能なことを考えろ」というふうに、事業や計画、アイデアなどが実現可能だとか、成功する可能性が十分あるなど、「なるほど」とうなずける内容であることを言います。ビジネスであれば、ちゃんと採算が取れるか、利益が出るしくみになっているかなどがきちんと検討されているという意味合いがあります。ラテン語の facere 「作る」がフランス語の faire になり、そこから中世英語の faisible になりました。

 同義語  practicable, reasonable, viable, attainable, realizable


 File No. 891   ▲Page top
affable
[æfəbl]

柔和な、愛想のよい、話しやすい

  • He is an affable, kind man, who listens ardently to the boy's plan.
  • She is an affable and bright teacher.

「ほとけの○○さん」などと言われることも多く、組織や集団などにいるとありがたい柔和で優しい人に対して使われます。年下の人たちへの面倒見も良く、悩み事などを話すと親身になって聞いてくれます。愛想が良くてとっつきやすいのもポイントです。しかし、世の中が厳しくなるとそういう人も住みにくくなるのか、最近あまり見かけないような気がします。みんなそろって暖かい南の国に行ってしまったのかも。それに反して、いつまでも末永く存在しているのが、「おにの○○さん」と呼ばれる人たちですね。語源はフランス語経由のラテン語 affari 「話しかける」。

 同義語  benign, gracious, benevolent, good-humoured, amiable, courteous, amicable, cordial, sociable, genial, congenial



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page178 |  Page177 |  Page176 |  Page175 |  Page174 |  Page173 |  Page172 |  Page171 |  Page170 |  Page169 | 


▲Page top