File No. 845   ▲Page top
aggravate
[æɡrəvt]

悪化させる、罪をますます重くする、怒らせる、悩ませる

  • Being asked the same question, again and again, is really aggravating for him.
  • His offensive attitude has aggravated the crime.

ちょっとした出来心で小さなモノを失敬しようとした泥棒などが、間違って大きな罪を犯してしまうなど、状況がますます悪化したり、罪がますます重くなることを言います。また、毎日居眠りをしている部下の態度は上司をイライラさせているなど、人を怒らせたり、不愉快な思いをさせたりするという意味もありますが、この用法は間違っているという議論が19世紀後半くらいからなされているようです。しかし、実際には、aggravating 「イライラさせるような」という形容詞としてすでに広く使われており、やはり事実は強いということなのかもしれません。語源はラテン語の aggravare 「さらに重くする」の過去分詞形。

 同義語  exaggerate, intensify, worsen, exacerbate, provoke, irritate, tease


 File No. 844   ▲Page top
gait
[ɡeɪt]

歩きぶり、歩調、馬の歩き(駆け)方

  • The trot is the most common gait of the horse other than a walk.
  • Hopping is a gait where both legs move in unison.

歩くときのスタイルや速度、足の動かし方などを言います。人間に対しても使われますが、最もよく使われるのは馬。馬の歩き(走り)方のいろいろというわけで、gallop はなんと言っても疾走、「馬」ならではの見事な走りっぷり、canter  gallop に似ているがそれよりゆっくりでスムーズな走り方。 trot は速歩きで、前左足と後ろ右足、前右足と後ろ左足のペアで動くのが特徴。やはり、足が4本もあると組み合わせがむずかしいようです。とは言え、人間の歩くときの手足の動かし方も同じですが。語源は中世英語の gate 「道」。


 File No. 843   ▲Page top
crag
[kræɡ]

突き出た岩

  • Climbers should exercise caution when climbing on the crag.
  • The crag is located in a quiet little side valley offering pleasant views.

岩は岩でも、サイズ的にも大きく、表面もゴツゴツ、デコボコしており、山のように険しいものや崖のようなものを指します。一般的にも○○キャニオンなどと呼ばれ、ちょっと登ってみましょーか、という軽いノリではちょっとキツイかもしれません。ちなみに、よく使われる rock ですが、こちらはどちらかというと「石ころ」感覚のものも含まれ、岩石、岩層などと言う場合にも使われます。ケルト語源で、ウェールズ語の craig 「岩」から。

 同義語  rock, peak, bluff, pinnacle, tor, aiguille


 File No. 842   ▲Page top
rivulet
[rɪvjʊlɪt]

小川

  • They found a rivulet in the woods.
  • These small streams are often called rivulets.

そう言えばこの頃見なくなった小川。かつては、メダカの学校があったり、カエルの卵があったり、どこかのおばさんが赤ちゃんのおしめを洗っていると思えば、別のおばさんがお米を磨いでいるといった、まさに生活用水でした。大きな川まで行く必要もなく、比較的民家の近くに支流として流れていた小川ですが、最近では田舎でもコンクリートで固められていたり、葦が繁殖して水が枯れていたり、農薬が流れていたりと淋しいものです。語源はラテン語の rivulusrivus 「流れ」の縮小辞形。

 同義語  rill, runnel, streamlet


 File No. 841   ▲Page top
poundage
[pndɪʤ]

ポンドで測った重さ、1ポンドに対する料金など

  • Percentage-wise, it looks bad, poundage-wise it's higher than we anticipated.
  • Determining obesity by poundage alone is not always indicative of a weight problem.

ご存知アメリカでは身長はフィート、体重はポンドの単位を使います。体重と言えばやはりダイエット。しかし、やたらめったら体重を減らせばよいというものではなく、身長とのバランスなど、他の要素とのからみで考える必要があります。というわけで、「重さ」で言うと太っていますが… というときの「○○ポンド(pound) という重さ」を表し、 speaking poundage wise で「(ポンドの)重さそのもので考えると」「重さで見ると」と言った意味合いになります。ボクは重さだけ見ると70キロで太っているように思えるが、実際の肥満度は○○パーセントなんだというふうに使います。



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page168 |  Page167 |  Page166 |  Page165 |  Page164 |  Page163 |  Page162 |  Page161 |  Page160 |  Page159 | 


▲Page top