| 
File No. 1680  
▲Page top
 | 
medevac 
[medɪvæk] 
 
 | 
 
緊急医療搬送(機)、メディバック
 
 
 | 
 
- Sometimes called an air ambulance, a medevac transports seriously injured persons to the hospital.
 
- Thanks to swift medevac transportation, his life was saved.
 
 
 
 | 
 
| 
「チーフ、もう歩けません」「だから、反対したんだ、"砂漠特集"なんて企画は」「行方不明になって5日め… 救助来ますかね?」「メディ・キャメ隊が出ているはずだ」「なんですか?それ」「ラクダの救助隊だ」「時間かかりそうですね、なんでヘリにしなかったんですか?」「予算がない、ヘリは高い」「あ~、UFOとか来ないかなあ…」ということで、ケガ人や病人などを辺鄙な現場から、病院など設備の整った場所へ運ぶための専用の乗り物を指し、なかでも、ヘリコプター、飛行機など空路によるものを言います。medical 「医療の」と evacuation 「避難」を合わせた造語。
 | 
 
 
 
 
| 
File No. 1679  
▲Page top
 | 
scaffold 
[skæfəld/-foʊld] 
 
 | 
 
足場、支えること、死刑台、足場を作る
 
 
 | 
 
- Safe scaffolding is paramount to ensure workers' safety at construction sites.
 
- Effective scaffolding enables students to learn quickly and efficiently.
 
 
 
 | 
 
| 
「なかなかの高層ビルですな」 「ただ困ったことがひとつありましてね、エレベータも階段もないんですわ」 「そりゃ困りましたな。で、どうして上るんですか?」 「この足場を使いますねん」 というのはない話ですが、工事現場などで作業用に設置する「足場」のことを言います。また、教育や習い事というのも、やる気や根性だけではむずかしいものがあり、そのための援助になるようなプログラム、教材、指導などを総称して使われます。その他、絞首刑台という意味もあります。動詞として「足場を作る・提供する」という意味でも使われます。語源は古フランス語の eschafaut 「足場」。
 | 
 
 
 
 
| 
File No. 1678  
▲Page top
 | 
biggie 
[bɪɡi] 
 
 | 
 
重要人物、大物、重要なもの、大作
 
 
 | 
 
- He is a biggie in the music world.
 
- Next movie is going to be a biggie.
 
 
 
 | 
 
| 
ジョンはジョニー、ワンちゃんはドッギー、子猫はキティーなど、名前や名詞の語尾に -y または -ie をつけることで、小さくて可愛い様子や親しみを表現しますが、この場合は、大きいけど可愛いものというようなことではなく、「大物、重要人物」という意味のスラング。たぶんに、「お偉方」とか「エライおっちゃんら」というときの、半分茶化すような、おどけた感情が入ります。スラングですので正式な文書などでは使いません。その他、映画や音楽などの作品が「大作」という意味でも使われます。
 | 
 
 
 
 
| 
File No. 1677  
▲Page top
 | 
foyer 
[fɔɪə(r)/fɔɪeɪ] 
 
 | 
 
休憩室、ロビー、玄関エリア
 
 
 | 
 
- Visitors to the exhibition are welcomed at the foyer of the building.
 
- There is a foyer with a 24-hour reception desk.
 
 
 
 | 
 
「ロビーで待ち合わせしましょうか」「そうだな、じゃ、ヤマダ病院のロビーで…」 というのはあまり聞きませんが、冷暖房も完備、お茶も飲める便利な空間。入るだけならタダなので、ときどき酔っ払いなどが「部屋はいいから、ロビーに泊まりたいんだけどぉ…」などとからんでフロントを困らせるなど、いろんな人間模様が見られるのもロビーというわけです。ということで、特にホテルや劇場などのロビー、玄関エリアを指します。 lobby あるいは anteroom とも言います。フランス語から入った単語ですが、その語源はラテン語の focarius 「暖炉」の中性形。やはり、冬は暖かいのが良いようで。 
 
 同義語 
entrance hall, lobby, reception area, vestibule, anteroom, antechamber 
 | 
 
 
 
 
| 
File No. 1676  
▲Page top
 | 
tenure 
[tenjə(r)/-njuə] 
 
 | 
 
地位の保有、在職期間、在職権
 
 
 | 
 
- He has been granted tenure at a local university.
 
- During his tenure as a president, he launched various reform programs.
 
 
 
 | 
 
| 
カーター先生は獲得することができたが、残念ながらスーザン先生はダメだったというのはドラマ「ER」の話。かって日本の企業でもさかんだった終身雇用制に近いものですが、大学などで、研究を自由に行えるようにという目的で設けられた「終身在職権」。肩書きも教授 professor に次ぐ associate professor 「准教授」に昇格します。その他、大統領、判事などの在職期間、社員の雇用期間といった意味でも使われます。また、彼は、この土地の保有権を与えられたなど、土地、建物などの「保有権」という意味もあります。語源はラテン語の tenere 
 |  
 
 
 
  
 
 
 
 
 |