File No. 575   ▲Page top
whim
[hwɪm]

気まぐれな思いつき、心境の変化

  • I purchased the game on a whim, and am not regretting it.
  • Just on a whim, she had cosmetic surgery to tighten up the skin around her eyes.

どういう風の吹き回しか、いつもスーツ姿の彼が羽織袴で出勤してきましたとか、ちょっとした心境の変化で整形手術をしてみました、というのもかなり特異な事例ですが、普通は髪型を変えてみたり、衝動買いしてみたりといった「ちょっとした気まぐれ」的な心の状態を言います。たいてい、その人の人物からして「へえー」というような反応を起こさせる行動・考えに対して使います。 whim-wham が省略されたものだということですが、この whim-wham の語源は不明。たぶん、ほんの気まぐれでできた単語かも。

 同義語  impulse, caprice, fancy, sport, humour, freak, craze


 File No. 574   ▲Page top
pry
[praɪ]

せんさくする、のぞきまわる

  • The more he pries into the secret, the more involved he becomes in trouble.
  • Don't pry into other people's files and passwords.

有給休暇を申請すれば「どこに行くの?そして何をするの?」と言われるし、毎日どんなサイトを見ているのか、どんなメールをやりとりしているのかなどチェックされます、というふうに、他人の生活やプライバシーをのぞき見するという意味があります。詮索好きな人というのはどこにでもいるもので、秘密を聞き出しては、第三者に「知ってます?○○さんたらね…」と話のネタにするというのもよくあること。他人の秘密はおもしろいという、低次元の人間の本能が働くわけです。語源は中世英語の prien 。

 同義語  peer, interfere, poke, peep, meddle, intrude, snoop


 File No. 573   ▲Page top
bent
[bent]

傾向、好み、適性、才能

  • If a student has a bent for leadership, it should be nurtured.
  • His bent for science showed itself while he was still a schoolboy.

talent genuis など、才能を表す言葉はいろいろありますが、どちらかというと、「生来の好み」といったニュアンスが強く、好きだからこそ才能があるというタイプのもの。動詞の bend 「曲げる、傾ける」から派生したものであることから、「才能」そのものよりも、興味や好み、適性などが「どちらに向いているか」といったことがメインになります。とは言え、「私は生まれつき肉より魚が好きなんです」「ほう?生まれたときに何か適性検査でもしたんですか?」「いえ、ウチは漁師でしてね」など、どこからが生まれつきなのかわかりにくい場合も多々あるようです。

 同義語  inclination, ability, taste, tendency, preference, forte, penchant





 File No. 572   ▲Page top
woozy
[wu:zi]

頭がぼんやりした、目がくらくらする

  • I suddenly felt woozy, and had to lean against the wall.
  • I get the woozy feeling in the morning and it's hard to get moving.

アタマがぼーっとして、何だか「もや」がかかっているような状態。当然、何も考えられません。おまけに、クラクラめまいがしたり、ちょっと吐き気もするような感じです、といった状況を表します。二日酔いの朝とか、風邪薬を飲んだお昼とか、いずれにしろ、仕事などができる状態ではないようです。こんな日は思い切って休むか、さっさと早退したいもの。「いや、仕事があるんでそんなこと言っていられないよ」などと無理をしても能率もあがらず、かえって逆効果かもしれません。

 同義語  dizzy, giddy, vertiginous


 File No. 571   ▲Page top
relinquish
[rɪlɪŋkwɪʃ]

放棄する、断念する、譲る

  • He relinquished his portfolio as an engineer and took on the appointment of a minister.
  • He was forced to relinquish his claim of ownership to the fortune.

これまでやってきた仕事やキャリア上のポジションを退くことを言いますが、辞めるときの気持ちはいろいろですね。「やっと辞められる!これからは趣味に生きるぞ!」という場合もあれば、そのポジションにいること自体が「趣味」や「人生のすべて」になってしまうと愛着やこだわりが捨てきれません。いわゆる組織の精神的な私物化が起こっているわけで、心は辞めたくないというものがあります。この単語は、どちらかと言うと、「後悔の念」を持ちながら辞めるという意味合いが含まれます。また、これまで所有してきた財産や主張などを放棄するという意味もあります。語源はラテン語の relinquere 「後に残す」。

 同義語  abandon, cede, renounce, resign, surrender, waive, yield



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page114 |  Page113 |  Page112 |  Page111 |  Page110 |  Page109 |  Page108 |  Page107 |  Page106 |  Page105 | 





▲Page top