File No. 110   ▲Page top
flair
[fleə(r)]

素質、スタイル

  • The dynamic and colorful design gives the interior of the restaurant a tropical flair.
  • Everyone has a flair for something, and he has a flair for mathematics.

天性の素質とでも言うのか、ある物事に対して、それほど経験も積んでいないのに、何か「勘どころ」を押さえた人がいます。「才能」ということもできますが、これはもともと「本能的な」ものが備わっているのではないか… など。そんな「素質」めいたものを言います。同時に、「ハワイアン・スタイル」などといったあるモノ・場所などの典型的な特性などを指す場合にも使われます。語源はラテン語の fragrare flagrare から変化)で「香り」や「臭い」を発するという言葉から。日本語でも「パリの香りがする」ファッションなどと言いますし、ある事に対して「鼻が効く」ということかもしれません。

 同義語  talent, gift, genius, faculty, style, taste, dash, chic, elegance, panache, discernment


 File No. 109   ▲Page top
clamber
[klæmbə(r)]

よじ登る、はい降りる

  • I saw many people clambering out of a river, partially dressed and looking very tired.
  • All of us were weary, but we clambered up the slope toward home.

「休みの日なんか何をやってるんですか?」 「山登りです」というときの「登る」は climb ですが、「ファイト一発!」などと言いながら、足を滑らせ断崖から落ちそうになった人が必死で崖を登ってくるとか、荒れ狂う川の流れから岩などにつかまって這い上がってくるというのが、この clamber だと言えるでしょう。ちなみに、語源は古英語の climban で、climb と同じ語源ですが、同じ「登る」でも、リュックを背負って、山道を軽快に♪るんるんハイキングというのではなく、ぶざまな格好であろうと、格好なんかかまっている余裕もない状態が特徴です。

 同義語  shin, shinny, skin, scramble, sputter, struggle


 File No. 108   ▲Page top
disposition
[dɪspəzɪʃən]

性格、気質

  • Those who have an optimistic disposition increased physical vitality.
  • It may be early to determine that there is a hereditary predisposition to cancer.

「性格」を意味する単語はいろいろありますが、この言葉は、精神的なこと、体質的なことの両方に使われる「一貫して変わらない傾向」ということです。彼女は「もともと明るい性格」、彼は「アレルギー体質」などという場合を言います。語源はラテン語の disponere 「配置する」という言葉からで、いろんな要素がさまざまに入り乱れたり、組み合わさったりして、あるひとつの全体的な傾向・性質をカタチ作っている(配置されている?)様子と言えるかもしれません。ちなみに、この言葉に pre- 「前もって」という接頭辞をつけて predisposition とすると、両親から受け継いだ「性格」、「体質」といった遺伝子的な意味合いになります。

 同義語  character, nature, temperament, inclination, propensity, arrangement, disposal





 File No. 107   ▲Page top
routine
[ru:ti:n]

一連の決まった手続き、フルコース

  • Routine checkups are essential for health management.
  • The center provides workout routines and diet programs.

日本語で「ルーチンワーク」というと、面白くない「お決まり仕事」という意味合いが強くなってしまいますが、実は、しっかりと手順があり、業務の流れがきちんと確立されている「一連の手順」を意味します。つまり、混沌とした「無秩序」のなかから、秩序を作り、スムーズに流れるようになったものがルーチンというわけで、決してあなどれるものではありません。語源はフランス語の route で「すでに通った道」の意。さらに、さかのぼるとラテン語の rupta  rupta  rumpere 「破る」の過去分詞で「切り拓いた道」といった意味。ちなみに a workout routine といえばフィットネスなどのフルコース、コンピュータの一連のプログラムなども routine といいます。

 同義語  procedure, practice, pattern, monotony, chore, standard, normal, tedious


 File No. 106   ▲Page top
garner
ɑ:(r)nə(r)]

蓄積する、ため込む

  • Leaders should teach people how to garner necessary knowledge.
  • One cannot garner wisdom by merely studying words in a book.

「アリの連中ときたらまったくガリ勉なんだから」、「そだそだ、知識なんて試験の前に一夜漬けさ」などと余裕をかまして遊びまくっていたキリギリス。いざ冬の試験の日がやってきたが、さすがに一夜漬けでは覚えきれず、「アリさん、お願いだから答案写させてよ~」と必死の懇願…。穀物などの食料、情報や知識、知恵といったものをコツコツと「倉庫」のようなところに蓄積していくという意味。やはり、たいした努力もせずに、「一夜漬け」やその場しのぎの受け売り的な知識や情報はいざというときには役に立ちませんね。語源は古フランス語の gernier 「倉庫」で、そのまた語源はラテン語の granum 「穀物」。



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page21 |  Page20 |  Page19 |  Page18 |  Page17 |  Page16 |  Page15 |  Page14 |  Page13 |  Page12 | 





▲Page top