File No. 2220   ▲Page top
tweezers
[twi:zə(r)z]

ピンセット、毛抜き

  • He put the tiny piece on the surface using a pair of tweezers.
  • She was pulling her eyebrow hairs with tweezers.

「つかんだと思ったら、ぽろっと落ちてどっかに行ってしまいました」など、通常、指ではつかめないようなものをつかむときに便利なのがこれ。とは言え、「お父さんの下着、指でつかめないからピンセットで…」などと言うのではなく、小さすぎたり、薄すぎたりして、物理的につかみにくいものに対して使います。また、「もう、パパったらやだ、またわたしの毛抜きで鼻ひくひくやってる…」「大丈夫、また熱湯消毒しとくからさ、ふふんっ…」なんてことで、眉毛を整えたり、ムダ毛を処理するのに使われる毛抜きという意味もあります。語源はフランス語の étuis 「小さなケース(箱)」。


 File No. 2219   ▲Page top
seminal
[semɪnl]

精液の、胚子(はいし)の、 種子の、生殖の、将来の発展につながる

  • The invention will make a seminal technology that may change people's way of life.
  • They were a seminal music band in the development of rock'n'roll.

「ボクはお母さんのお腹から生まれたんだって」というのはわかっていても、なんとなく気づいてもらえないのがお父さんの役割。とは言え、敢えて説明するのも微妙なところですが、何かを生み出す種を持っている、創造する力を持っているという意味の形容詞。また、「必要は発明の母」とも言いますが、発明にいたる基礎がなければ発明したくてもできません。ということで、たとえば、この発明は将来のいろんな技術につながる (a seminal invention) など、さらなる発展のためのベースになったり、大きな影響を与えることに対して使います。語源はラテン語の seminalis 「精液」。

 同義語  influential, ground-breaking, productive, formative


 File No. 2218   ▲Page top
text
[tekst]

本文、テキスト、テキストブック、テキストメッセージを送る

  • Many articles warn possible accidents or injuries caused by excessive texting.
  • He always texts me instead of calling.

ここには画像でここはテキストが入ります、というときの「本文、文章」という意味の他に、最近では、「テキストメッセージを送る」という意味でも使われています。それも、葉書に文章を書いて送るとか、パソコンでメールするというのではなく、「この指の速さが決め手」など、携帯やモバイル機器などでテキストのメッセージを送ることを言います。日本語ではパソコンメールもスマホや携帯のメールも「メール」ですが、英語では後者のことを「テキストメッセージ」と使い分けています。当然のことですが、「歩きスマホ」とか「自転車スマホ」、「車の運転スマホ」は絶対にやめましょう。語源はラテン語の texere 「織る」の過去分詞。


 File No. 2217   ▲Page top
pigment
[pɪɡmənt]

絵の具、顔料、色素

  • This painting uses special pigments, which makes the picture so beautiful.
  • This color is a pigment made from the mucus of snails.

「赤がない!これじゃ宿題の絵が描けないよ~」「しかたないわね、はい、これ」「ケチャップ?」「色は赤でしょ」「あ、茶色もない!」「はい、これ」「お好み焼きどろソース?」てなわけで、色をつけるための物質、あるいは水に溶かしたり、油と混ぜたりして使う粉末顔料といった意味の単語。ちなみに最近の画像技術では、この絵の具を調べることで、ゴッホの絵など、元の絵に別の絵を重ねて描いた絵画の場合、下に描かれた元の絵がどんな絵だったのかがわかるのだとか。語源はラテン語の pingere 「塗る、絵を描く」から派生した pigmentum 

 同義語  paint, stain, dye, tint, tincture, colorant, dyestuff


 File No. 2216   ▲Page top
garish
eərɪʃ]

いやにぎらぎらする、けばけばしい、派手な

  • She is notorious as the worst dresser for her garish style.
  • The colors of the interiors are so garish that you can never relax in there.

「派手な色のモデルハウスですねえ」「屋根も壁も真っ赤なのでよく目立ちます」「うん、まあね…」「まず、ここが応接室です」「うわ~っ!太陽ぎらぎら、まぶしい!」「四方八方ガラス張りのサンルームになっておりまして、室内でもサングラスや日傘がいります」「で、ここは寝室」「えお~っ…」「寝具やインテリアはすべてショッキングピンクで統一…」「なるほど、ショックが強そうですね」「で、このボタンを押すと… なんということでしょう、ベッドが高速回転するではありませんか」「…あの、もういいです」ということで、装飾や色使いなどが過度で派手な様子、光などがまぶしい様子を表わします。

 同義語  gaudy, glaring, brilliant, flashy, loud, brash




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの 今日の英単語 
Page443 |  Page442 |  Page441 |  Page440 |  Page439 |  Page438 |  Page437 |  Page436 |  Page435 |  Page434 | 


▲Page top