File No. 2170   ▲Page top
wean
[wi:n]

幼児を離乳させる、引き離す、小さいときから慣らす

  • They are the generation weaned on television.
  • After 20 years of smoking, he finally weaned himself from the habit.

幼児を離乳させ、普通の食事をさせるようにするという意味があります。普通の食事だけならいいのですが、大きくなるにつれて嗜好も発達し、そのうちタバコなどもたしなむようになり、「やめたいけど、やめられない」といった状態になってしまうこともあります。そういった強い習慣となっていることから wean from 「引き離す」という意味でも使われます。また、「彼らはテレビっ子世代」など、小さい頃から慣らされて育つ、つまり、wean on television 「テレビを見ながら育った」という場合にも使います。語源は古英語の wenian 「慣らす」。いずれにしろ、習慣はコワイということです。


 File No. 2169   ▲Page top
topiary
[tpɪəri]

トピアリー(植木の装飾的な刈り込み)、装飾的に刈込んだ

  • Topiary is the technique of clipping or trimming shrubs or trees into decorative shapes.
  • The garden was decorated with topiary hedges in funny animal shapes.

植木をいろんな形に刈り込んだもの(下記url参照)、あるいは、その技術を指して言います。日本では丸く刈り込むのが普通ですが、欧米などでは動物の形や模様のようなパターンなど、いろいろあるようです。西洋のトピアリーの起源はローマ時代まで遡り、ルネサンス時代には球体や立方体、ピラミッドなどの形のものも創られました。ともあれ、冬になったら「あ、ここにいた象がいないぞ」というのではいけません。また、葉っぱが少なすぎて「骸骨」に… というのも寂しいわけで、使われる植木は常緑樹であること、茂みが濃いことが条件です。語源はギリシア語の topos 「場所」の縮小形 topia 
https://en.wikipedia.org/wiki/Topiary


 File No. 2168   ▲Page top
indemnify
[ɪndemnif]

保障する、賠償する

  • The government decided to indemnify taxpayers for their loss.
  • We cannot indemnify you against any loss or liability which may incur as the result of your negligence.

「CDプレイヤーが壊れました」「どういう状況で壊れたんですか」というときに、「購入してから家に帰って、正しく電源を入れて、正しくCDを入れましたが動きません」という場合は、「では、新しいものとお取替えします」ということになりますが、「えーと、クリーニングしようと思って洗濯機で洗ってみました」という場合は、「間違った使い方をされた場合には賠償できません」てなことになってしまいます。ということで、損失や損害、怪我などに対して保障する、賠償するという意味の単語。語源はラテン語の indemnis 「害を受けていない」で、in- 「~でない」 +  damnum 「害」。

 同義語  recompense, reimburse, compensate, insure, guarantee, repair





 File No. 2167   ▲Page top
houdah, howdah
[hdə]

象かご、天蓋(がい)座

  • They toured around the town sitting on a howdah on the elephant's back.
  • Some houdahs are decorated with ornaments such as gems.

「歩いて行くのも大変ですので、乗り物を出しましょう」「パオ~ン…」といった声がして出てきたのは象、という場合に必要なのがこれ(下記url参照)。また、「いやあ、やっぱり砂漠を移動するときは、これがいちばん、ラクダなあ」なんてことで、象やラクダに乗るときに使う座椅子のことで、動物の背中に設置して、その上に人間が座るというわけです。そして、「でも、強い陽射しが強すぎますね」とか「あ、雨が降ってきました」というときに便利な天蓋(てんがい)が付いています。語源はアラビア語の hawdaj 「乗り物椅子」からきたウルドゥー語の haudah 
https://en.wikipedia.org/wiki/Howdah


 File No. 2166   ▲Page top
cloak
[kloʊk]

袖なし外套、マント、仮面、口実、覆い隠す

  • Cloaking himself as a friend, he tried to find people's secrets.
  • They didn't know their enemy was approaching because it was cloaked.

袖のないコート、マントという意味。それを着て姿を隠すということから、口実、覆い隠すといった意味でも使われます。また、ホテルなどでは、「山田くんがいないぞ」「クロークで隠れています」というのではなく、外套(所持品)を預かる場所という意味。ちなみに、人間は隠れてもマント自体は隠れませんが、SF の世界になると、宇宙船も中にいる乗組員もまるごと隠れてしまう a cloaking device というのが出てきます。語源は中世ラテン語の clocca 「鐘」で、マントが鐘の形に似ていることから。

 同義語  coat, shroud, envelop, screen, hide, mask, disguise, obscure




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page433 |  Page432 |  Page431 |  Page430 |  Page429 |  Page428 |  Page427 |  Page426 |  Page425 |  Page424 | 





▲Page top