File No. 2290   ▲Page top
domineer
[dɑmənɪə(r)/dɔm-]

威張り散らす、独裁的にふるまう・支配する

  • She complained about how her boss domineered over people who worked under him.
  • Rather than guiding people he domineers and discourages them.

「今日はむしゃくしゃするのでひとつ、目下の人間に腹いせをしてやろう」(いけませんね)といった勝手気ままな理由・動機に基づき、傲慢で独裁的な態度で相手を支配することを言います。普通、こういったことができるのは、それなりの立場や権威を持った人で、立場の弱い人間には、「オレは新入社員だぞ!」などと威張ることはできないため、限りなく理不尽な世界が展開します。しかも、威張っている本人は、きちんと管理下の人間を教育しているなどと錯覚している場合もあるようです。というわけで、「威張り散らす」という意味の単語。語源はラテン語の dominari 「支配する」。

 同義語  boss, dictate, dominate, order, rule, tyrannize


 File No. 2289   ▲Page top
smorgasbord
[smɔ:(r)ɡəsbɔ:(r)d]

バイキング、いろんな種類の

  • He says all meals are served smorgasbord style in the hotel.
  • A smorgasbord of people joined and enjoyed the concert.

そもそもバイキングと言えば、北欧を発祥とし、ヨーロッパ各地を侵略、略奪したゲルマン民族の一派(別名ノルド人)。というわけで、「今日のお昼はバイキングにしよう」と言う場合は、「おい、そのご馳走、俺たちがもらった!」などと人の食べているものを横取りするということではなく、日本ではなぜか「バイキング」と呼ばれていますが、いろんな種類の料理から好きなだけ取って食べるスタイルのこと。語源は、もちろん、古ノルドとスウェーデン語で、smor は「バター」、gas は「ガチョウ」、そして bord はテーブルを意味するのだとか。その他、「いろんな種類の」という意味でも使われます。

 同義語  assortment, miscellanea, motley, salmagundi, buffet


 File No. 2288   ▲Page top
ringtone
[rɪŋtoʊn]

着メロ、着信音

  • His ringtone suddenly rang loudly enough to get everyone's attention.
  • I downloaded a new ringtone from a cellphone company website.

シーンと静まり返った会議中にいきなり鳴り出す着メロ。これが従来のリーンリーンなどといった電話らしい着信音ならまだしも、アニメの主題歌やフーテンの寅さんなどのメロディーだとちょっと恥ずかしい。なんだ、なんだ、この真剣な話し合いのときに―などとひんしゅくを買ったりで、そんなときに限って、カバンに入れた電話がなかなか見つからない。音は鳴っているのに見つからない… なんてことでモバイルフォンの着メロという意味の単語。個人の好みや個性が表れるとあって、海外でもいろんなものがあるようです。下記urlはその一例。いろいろ面白いものがあります。
https://www.tones7.com/


 File No. 2287   ▲Page top
soaker
[soʊkə(r)]

豪雨、酒びたりの人、おむつカバー

  • The weather forecast says that a soaker is coming after these dry days.
  • She is knitting a soaker for her baby grandson.

soak 「浸す、びしょぬれにする」という動詞の派生語で「浸す人・者」というわけですが、「よし、思いっきり浸してやるぞ、それ~っ、ザー…」「あ~れ~っ」というわけではないのですが、空からぬらしてくる「豪雨」という意味や、「今日もとことん浸ってやるぞ、うぃ~、べろべろ」など、常にお酒に浸っている人という意味があります。もっとも、実際には、赤ちゃんのおむつカバー、庭などを潤すために使うホース (a soaker hose) といった意味で使われることが多いようです。動詞 soak の語源は古英語の socian 「吸う、水分を取る」で、ちょっと意味が逆ですね。


 File No. 2286   ▲Page top
trenchant
[trenʧənt]

鋭い、しんらつな、痛烈な

  • His trenchant remark did shock her, but it also held the truth.
  • The show features intelligent and trenchant commentators' discussions.

「あなたにはみんなが期待しているのよ」「それはお母さんだけでしょう。子供は元気が一番なんです。お母さんは自分のかなえられなかった夢の投影をボクにしているだけじゃないですか」「まあ…!なんてことを」「子供は親の映写機ではありません。それに、自分の両親の姿を見ていれば自分にできること、できないことくらいわかります」など、意見や評価などが的を得ていて痛烈、力を持っていて効果的な様子を言います。ビシバシと切り込むような鋭さで、当たっているだけにキツイというわけです。語源は古フランス語の trenchier 「切る」の現在分詞。

 同義語  scathing, biting, sharp, keen, acute, pungent, effective, distinct




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語

 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page457 |  Page456 |  Page455 |  Page454 |  Page453 |  Page452 |  Page451 |  Page450 |  Page449 |  Page448 | 


▲Page top