File No. 1790   ▲Page top
amalgamate
[əmælɡəmt]

合併する、融合する

  • He amalgamated two of sales operation units into a big force.
  • The musician amalgamated folk music with traditional Chinese melodies.

「このたび、我が社はラーメンチェーンの"トンリュウ"と合併することになり、社名は"トンリュウ・アド企画"とする」「あのー、ウチは広告会社なんですけど、なんでラーメン屋なんですか?」「みんなに愛されるラーメンを、新聞や雑誌媒体に代わる大きな可能性をもったメディアとして位置づけ、ラーメンに入れる具に、今注目されているスクリーン印刷技術と新開発100%大豆インキを使って、広告を印刷するという新しいビジネスモデルだ」「へえ~っ?」(架空)ということで、会社などを合併する、2つ以上の金属を混ぜて合金を作る、その他、複数のものを融合、混合するという意味があります。

 同義語  admix, blend, commingle, commix, fuse, intermingle, intermix, merge, mingle, mix, stir


File No. 1789   ▲Page top
farrago
[fərɑ:ɡoʊ/-r-]

ごたまぜ、寄せ集め

  • He was accused of his farrago of lies and forgeries.
  • She said what's written in the book is a farrago of nonsense.

語源はラテン語の farrago (穀物の種類)。というと、野菜やら肉やらいろんなものがごたまぜに入った「おじや」のような料理かな?と期待してしまいますが、不正やウソ、言い訳など、悪いことの「寄せ集め」という意味でよく使われます。ということで、「ちわー、ファラゴ屋でーす」「今日はどんなのがあるの?」「えっと、昨日発表の"毎年昇給制度"とか…」「え?それウソなの?」「はい、その分だけボーナスが下がるしくみです」「やっぱりね、他には?」「社長のロレックスとか、○○女史のまつ毛とか…」「なんだニセ物なの」「はい、それからね…」など、あまりあって欲しくない寄せ集めです。

 同義語  hotchpotch, mixture, jumble, potpourri, miscellany, mishmash, hodgepodge


File No. 1788   ▲Page top
peppy
[pepi]

元気のよい、活気にあふれた

  • He is a healthy, peppy puppy.
  • A young music band was playing some peppy pop song.

徹夜続きの残業で疲れ果てたお父さんが寝ていると、犬のパピーがお腹の上をキャンキャンはねる。幼い子供が廊下をはしゃぎながら走り回る。お兄さんは、大きな音でロック音楽なんかをガンガンかけている。おじいさんは元気にラジオ体操。「まあ、いい天気」とお母さんは布団をぱたぱた。日曜日なのにいったい今何時だ?と時計を見ると早朝の5時… なんてことでエネルギーにあふれて、心も晴々、気持ちも高揚している様子を言います。pep 「元気、元気づける」の形容詞で、語源は pepper 「胡椒(こしょう)」。やはり、ピリリと辛いものは元気が出るということでしょう。

 同義語  bouncing, bouncy, spirited, zippy


File No. 1787   ▲Page top
wan
[wɑn/wɔn]

青白い、青ざめた、弱々しい、力のない

  • He turned his wan face to the window in silence.
  • Under the wan light of the moon, a ghostly shadow loomed over the hill.

「顔、青いですよ、シャドーがきつすぎるんじゃないですか。でもって、ちょっとチークなんかさすと…」「こんな感じかしら?」「いいですね、健康的ですよ」「そうねえ、これからは、お化けも健康的でなきゃね。もう、くよくよするのやめて、あちらの世界に帰ることにしたわ。じゃね~」「え…?」というわけで、心配事があるといった心理的な理由や、病気などが原因で、顔などが不自然に青ざめて、弱々しい様子を言います。一般的には pale を使いますが、詩などの文学的表現などで使われることの多い単語です。その他、青白い月の光などを形容する場合にも使います。語源は古英語の wann 「陰鬱な、暗い」。

 同義語  pale, white, pallid, ashen, waxen, dim, weak, faint


File No. 1786   ▲Page top
acquit
[əkwɪt]

無実を宣言する、放免する、ふるまう

  • He was acquitted from criminal charges after 10 years in prison.
  • She acquitted herself well in her first interview.

真犯人が見つかって彼は無罪放免になったとか、責任や義務から解放されるという場合に使われます。その他、「履歴書を見ると10年間に100回も転職していますね」「はい、10年前から、転職サポートという事業に興味がありまして、そのためには、まず、自分で経験する必要があったのです」「つまり、ウチのような会社に就職するための準備期間だと…」「はい」「なるほど、うまいことおっしゃいますな」というわけで、acquit onself well (badly) で上手(下手に)にふるまう・こなす、といった意味でも使います。語源はラテン語の quittus 「自由な」に方向を表す接頭辞 a- 「~へ」をつけたもの。

 同義語  release, excuse, relieve, exonerate, exculpate, behave, conduct, comport




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page357 |  Page356 |  Page355 |  Page354 |  Page353 |  Page352 |  Page351 |  Page350 |  Page349 |  Page348 | 

▲Page top