File No. 1455   ▲Page top
hazy
[hzɪ]

もやのかかった、かすんだ、もうろうとした

  • According to my hazy memory, his father was from Atlanta.
  • It was hazy, cold and windy night that day.

これからどうなっていくのか不明です。アタマの中もぼーっとしていて考えられません。そこへ持ってきて、飲みすぎで意識ももうろう。最近、目も悪くなってかすみがかかっています。おまけに、今日の天気ももやがかかっていてすっきりしません。など、先の見通しなどが不明瞭で確かでない様子、記憶などがおぼろげでぼんやりしている、天候で霧(きり)やもやがかかってはっきり見えないといった様子を表します。haze 「もや、かすみ」の形容詞形。一方、はっきり、くっきりよりは、多少、もやがかかっているほうがよかったりする場合もあります。

 同義語  misty, faint, dim, dull, obscure, vague, fuzzy, nebulous, blurry


File No. 1454   ▲Page top
lofty
[lɔ(:)ftɪ]

非常に高い、高尚な、堂々とした、尊大な

  • I am the king," he said in a lofty manner.
  • I saw the lofty mountain peaks clad in snow.

アタマを雲の上に出し、四方の山を見下ろして… 晴れた日の新幹線などからくっきり見えるとなぜか得した気分になる、何と言っても日本一の山。ということで、山や建物などが高くて堂々としている、目標や精神などが高尚であるとか、態度が高慢・尊大であるというふうに使います。もっとも、身長が高くて背中を丸めている若いお兄さんとそれより背丈が低いオヤジさん、その姿や雰囲気はどちらが lofty かと言えばいちがいに言えないようです。物理的な高さもある程度必要ですが、そこに威厳や堂々とした姿勢があるというのがポイント。また、人間が背が高いという意味では使いません。語源は中世英語の loft 「屋根裏部屋、空」。

 同義語  noble, majestic, dignified, stately, soaring, elevated, haughty, arrogant


File No. 1453   ▲Page top
overtone
[və(r)tn]

倍音、意味、含み、ニュアンス、~の感じ

  • Creatures such as crows and toads add an overtone of terror to the story.
  • She praised him with overtones of envy.

「こうミスが続くとちょっと考えなければなりません」という発言にそれとなく含まれる「脅し」、「ブランド品で着飾っても中身は…ね」と言いながら根底に流れる「妬み」のニュアンス、など、まさに直接言えない大人の世界。また、言葉の表現だけでなく、「焼酎のホットに胡瓜を入れるとメロンの味」や「腐った生ゴミのような臭いが…」、あるいは、「あのコウモリの大群が怖い雰囲気を出している」とか「徹夜した朝は雨上がりの感じがします」など、臭い、香り、味、触感、雰囲気など、その性質に「~の感じがある」といった感覚的な含みを表します。複数形でも使われます。その他、音楽の「倍音」という意味もあります。

 同義語  connotation, association, suggestion, hint, flavour, implication, nuance


File No. 1452   ▲Page top
blast
[blæst/blɑst]

突風、ひと吹き、やかましい音(を出す)、爆発・爆破(する)、激しい非難、すごい経験

  • There was a blast in the town, and three people were killed.
  • I tried the game, and it was a blast for me.

「で、意味は?」 「辞書を見ると、一吹きの風、突風、(らっぱなどの)一吹き、響き、 送風、 発破、爆破、爆風、非難のあらし…」 「そんなに覚えてられませんやん」 「それぞれ動詞としても使われます」 「聞いただけで、アタマの中が突風です」 「圧縮された空気が一気に噴き出すような感じというか…」 「ぶはーっ、とか?」 「ボカーンとか」 「うるさい音ですね」 「ニュースなんかで blast がありました、と言うとたいてい爆発です」 「爆発ですか」 「それと、くだけた言い方で"すごく楽しい、わくわくするような経験"とかいう意味もあります」 「そのくだけた意味だけ覚えときますわ」 「ちなみに語源は古英語の blæst です。」

 同義語  explosion, burst, eruption, detonation, outburst, gust


File No. 1451   ▲Page top
mayhem
[mhəm]

障害罪、大混乱、大暴れ、破壊

  • The boy caused much mayhem and destruction before he was arrested.
  • Local street gangs have some rioting and mayhem in the town.

今日では一般的に暴れたり、壊したりといった意味合いで使われることが多いのですが、本来の意味は、故意に相手の身体の一部を切断・破壊することで、それによってその機能を損なう(障害を負わせる)ことという法律的な定義があったようです。事実、maim 「障害者にする」という単語はここから派生しています。ところが、rioting and mayhem という軽いノリのジャーナリズム表現のおかげで誤った認識が広がったとか。そのせいか、「昨夜は暴走族が大暴れですわ」など、ちょっとおどけて使われる場合もあります。語源はラテン語の mahanare から来た古フランス語の mahaigne 「損害」。

 同義語  chaos, trouble, violence, disorder, destruction, confusion, havoc, fracas, commotion



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page290 |  Page289 |  Page288 |  Page287 |  Page286 |  Page285 |  Page284 |  Page283 |  Page282 |  Page281 | 


▲Page top