File No. 1505   ▲Page top
bureaucratic
[bjrəkrætɪk]

官僚的な、杓子(しゃくし)定規の

  • A bureaucratic approach would never solve this sort of problem.
  • People with a bureaucratic mind don't see things deeply.

「官僚」が悪いというわけではありませんが、「官僚主義」などというとどうもイメージが良くないのは英語でも日本語でも同じようで、融通が効かない、杓子定規という意味があります。もっとも、それなりのルールや手順など、ある程度厳しく統制しなければならない部分もあるわけで、市役所などで、「番号券を取ってお待ちください。100番が当たった方はハワイ旅行にご招待」とか、「先着100名さまに限り、税金ディスカウント」などというわけにはいきません。しかし、ひとつの物事を決めるのに、直属の上司から経営者まで順番に上げていくので何ヶ月たっても回答が出ませんというのではやはり困ります。語源はフランス語の bureaucratie 

 同義語  administrative, ministerial, red-tape, rigid


File No. 1504   ▲Page top
habitue
[həbiʧu]

常連客

  • She is a habitué of specialty food restaurants.
  • He is a habitué of bookstores and spends lots of time browsing through them.

「マスター、いつものヤツね」 と言うだけで欲しいものが出てくるというのはなるほど、カッコイイものですが、そのためにはやはり、何度も足を運んでいなければなりません。一度や二度行っただけで、「お久しぶり」なんて言っても「どなたさんでしたっけ」てなことになりかねません(商売ですからそんな言い方はしませんが)。また、「いつものヤツ」と言われても「何でしたっけ?」と言うことでお店の人も困ったりするもの。語源はフランス語の habituer 「習慣にしている」。特定の店などによく行くというだけでなく、ある種類の店、活動など一般的に「よく行く、行う」という意味でも使います。


File No. 1503   ▲Page top
gabble
æbl]

早口で不明瞭にしゃべる(こと)、ぺちゃくちゃしゃべる

  • After he gabbled with his colleagues in Japanese answered "No."
  • She gabbles about the weather, the accident, and her husband.

「…サラリーマンは…給料下がって…社長はワンマン…アンパンマン…ピーマン…なのよねえ!」 などなど、まともに聞いていてもさっぱり何が言いたいのかわからないような「おしゃべり」を言います。早口でしかも支離滅裂、内容に意味がない(少なくとも聞き手にとって)、声も不明瞭なのが特徴で、コミュニケーションを図ろうとしているのではなく、単に「音を出しているだけ」だとも言えるわけで、アヒルなどが「クワックワッ」と鳴くという意味もあります。人間、ひとりなのは不安なのか、独り言かな?と思って放っておくと、「ねえ、そう思わない?」などと急に振られたりするようです。語源は gab 「おしゃべりをする」の反復形という説があります。

 同義語  jabber, blabber, prattle


File No. 1502   ▲Page top
quarantine
[kwɔ(:)rənti:n]

隔離(の)、検疫(の)、隔離する、検疫する

  • Any email attached with a virus is quarantined and prevented from arriving at its destination.
  • Due to the outbreak of the epidemic, the area has been quarantined.

「大変です、鈴木さんのパソコンがウィルスにやられました」 「すぐ、隔離しろ」 「はい、パソコンと鈴木さんを会議室に隔離しました」 「仕事への支障は?」 「大丈夫です、会議室に移動したパソコンを使ってメールのやりとりをしています」 といった間違った「隔離」をしても意味がありませんが、伝染病などの疑いのある人、動物、乗っている乗り物、使っていたモノなどを隔離して、検査することを言います。そのうち、もっと技術が発達してくると、ウィルスに感染したホームページを見た人の目からウィルスが入ったり、クリックしたマウスから感染なんてことになるかも… 怖いですね。語源はイタリア語の quaranta (giorni) 「40日」から。


File No. 1501   ▲Page top
antipodes
[æntɪpədi:z]

対蹠(たいせき)地、地球の反対側の地

  • Australia is the antipodes of England.
  • Located at the opposite sides of the Earth, the North and South Poles are antipodes.

足の裏をお互いに合わせるということから「対蹠」(たいせき、たいしょ)と言い、自分から見て地球の裏側にある場所のことを言います。北極の対蹠地は南極、日本の対蹠地はブラジルあたり。場所以外にも、2つのものがもう一方と比べて正反対であるという場合にも使われます。「営業はいいよな、ちょっと喫茶店で昼寝とかできるし」 「制作チームは気楽だよな、合宿気分で徹夜か~、次の朝、遅刻もできるしな」 など、対極とは言え、どちらにも夏もあれば冬もあるというの点では平等だと言えそうです。語源はギリシア語の antipous で、anti-  「反対の」 +  pous 「足」。



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page300 |  Page299 |  Page298 |  Page297 |  Page296 |  Page295 |  Page294 |  Page293 |  Page292 |  Page291 | 


▲Page top