File No. 1885   ▲Page top
assuage
[əswʤ]

恐怖・苦痛などを静める、食欲・渇きをいやす

  • Her smile assuaged the boy's fear and made him relax.
  • Simple words of sympathy would never assuage their pain and grief.

初めて歯を抜いた子供に、「は~い、エラかったね。よく我慢したねー」と歯医者さん。待合室に戻ると、そこにいた大人たちが口々に、「賢いなあ、強いなあ」などと英雄扱い。「ふむ、そんなにスゴイことなのか」と泣くのを忘れてしまったなど、苦痛や恐怖を静める、和らげるという場合に使います。あるいは、お腹が空いた夜中などに、部屋の片隅にあったカップラーメンを見つけ、これで空腹が満たされたなど、食欲や喉の渇きをいやすといった状況でも使われます。語源はラテン語の assuaviare 「甘く・心地よくする」。ちなみに、大人になると、我慢しても誰も誉めてくれないのが厳しい現実です。

 同義語  relieve, ease, calm, moderate, soothe, appease, alleviate


File No. 1884   ▲Page top
personalize
[pə:(r)snəlɑɪz]

自分の名前をつける、個人的なこととしてとらえる

  • She personalized the song by changing part of the lyrics to tell her own story.
  • He has personalized the shirt by adding his initials to the cuffs.

ワイシャツに自分のイニシャルを刺繍する、子供の持ち物に名前を書くなど、名前をつけて「自分化」するという意味で使います。大人になるとめんどうであまりやらない作業でもあり、「それ、私の赤ペンじゃない?」「でも、名前書いてないし… 会社の備品だから会社のだろ」といった微妙な場合もあるようです。また、一般的な話をしているのに、「それ、私のことを言ってるんですか!」など、意見などを個人的に取ってしまう、あるいは、「この歌は自分の心そのままだ」と情感たっぷりに、ときには、自分に合わせて替え歌をするなど、まさに、「彼はあの歌を自分のものにしてるよ」といった感じで使います。

 同義語  customize, individualize


File No. 1883   ▲Page top
mickle
[mɪkl]

たくさん(の)、大量の、大いに

  • You should be patient because it says "Many a pickle makes a mickle."
  • He earns a mickle of money by selling things over the Internet.

おなじみ「塵も積もれば山となる」というときに、"Many a pickle makes a mickle" などと言いますが、「たくさんの量」という意味の単語。通常、a mickle of をつけて表現します。やはり、10円も毎日コツコツ貯めれば1年で3650円、頑張った割にはあまり大きな額にはなりませんが、many a nickel makes a mickle nickel は5セント貨)というわけです。また、実際に使う頻度は少なそうですが、This looks mickle good など、「とても、大いに」といった副詞としての用法もあります。語源は、古ノルド語の mikill から、古英語の micel 、中世英語の mikel と変化してきたようです。

 同義語  muckle, pile, plenty, heap, stack


File No. 1882   ▲Page top
pumice
[pʌ́mɪs]

軽石、浮石

  • Gently rub your foot with a pumice stone to remove dead tissue.
  • Pumice is a volcanic rock or hardened lava.

マグマに含まれる水分が発砲することによってできる軽石のことで、軽くて水にも浮き、海綿のように穴がたくさん開いているのが特徴。その用途は、植木鉢や底土などのガーデニングでの活用例や、便器やタイルの汚れ落としなどの使い方もあるようですが、何といっても代表的なのが、かかとのお手入れ。優しくこすりながら、皮膚の古い角質を取り除くことができます。で、めずらしいところでは、軽石と石鹸がいっしょになった「軽石せっけん」というのもあるようです。いっそのこと、歩きながら使える「軽石サンダル」(架空)なんていうのも、ちょっと痛そうですね。語源はラテン語の pumex 「泡」。


File No. 1881   ▲Page top
roomer
[ru:mə(r)]

間借り人、下宿人

  • He was once a roomer in the man's house.
  • She wonders how much she should charge her roomer.

「間借り」と言っても、「部屋までは必要ないので、トイレとか、お風呂場だけでいいんです」「どっちも今、入ってるから、キッチンはどう?」というのではなく、部屋を借りることを言います。ということで、子供が大学に行くのにどこかの家に「下宿」していますとか、「都会に出てきて、よその家の二階に間借りしながら、箸1本の生活から始めた」など、昔は一般的だったリビングスタイルで、他人の家の部屋などを借りて住んでいる人のことを言います。今では、「下宿」と言っても、きちんとカギもかかる近代的な建物になっているものが多いようです。a lodger boarder なども同義語。

 同義語  boarder, lodger



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page376 |  Page375 |  Page374 |  Page373 |  Page372 |  Page371 |  Page370 |  Page369 |  Page368 |  Page367 | 


▲Page top