ここでは、「ゆるい」、「怠ける」といったキーワードとともによく使われる擬態語や擬音語を集めています。語をクリックすると、英語の表現例、例文が見られます。
Last update January 11, 2019
|
| 擬態語/擬音語 |
意味 |
| ずるずる |
よくない状態を引きずる様子。 |
| ずるずるべったり |
よくない状態がそのまま続く様子。 |
| だぶだぶ |
大きすぎて身体に合わない様子。 |
| だらだら |
ぐずぐず引き伸ばす様子。 |
| だらだら |
いつまでも長引く様子。 |
| でれでれ |
だらしなくこびる様子。 |
| ながなが |
時間などが長い様子。 |
| のびのび |
自由にすくすくと伸びる様子。 |
| のほほん |
何もしないでのん気にしている様子。 |
| のらくら |
何もせずに怠けている様子。 |
| のらりくらり |
無駄に時間を過ごしている様子。 |
| のろのろ |
動作などが緩慢で遅い様子。 |
| のんびり |
ゆったり、くつろいでいる様子。 |
| のんべんだらり |
怠けて時を無駄に過ごす様子。 |
| ぶかぶか |
服などが大きすぎる様子。 |
| ぶよぶよ |
膨らんでしまりのない様子。 |
| べろべろ |
ひどく酔っぱらった様子。 |
| べろんべろん |
自分がわからないほど酔っ払っている様子。 |
| ぼやぼや |
うっかり何もしないでいる様子。 |
| めろめろ |
しまりなくだらしない様子。 |
| もたもた |
動作などがのろくて遅い様子。 |
| もてもて |
人気があって、非常にもてる様子。 |
| よれよれ |
使い古されて形がくずれた様子。 |
|